貯まってもうれしくないかも

EMチャージの残高がどんどんたまっていく。使わないでいると消えちゃうので、3ヶ月に1度くらい2000円ずつチャージするのですが、使うスピードより足すスピードのほうが早いので、残高が増えていくわけですな。あんまり使わないんですよね。コンピュータを持ち歩く体力がないと、使わないよなあ。でも、VAIO Xを買えば使うかも。そうか、そういう手があるな。案外、金色がいい。

終了と開始

1ドル87円ですか。買うしかない! 齋藤さんらと共同購入で送料割り勘にしていろいろ買ってます。ヌフフ。

半年続いたプロトタイパーズの連載は本日公開分が最終回です。入れ替わりに……というわけではないのですが、今日か明日あたりから、書籍版『武蔵野電波のブレッドボーダーズ』が書店に並び始めることと思います。見かけたら手にとってみてくださいネ。

動画はスウェーデンより。

躊躇中

SpikenzieLabsさんのArduino互換ボードキット「Hardcopy」がなんだか使いやすそうだ。Altoids缶とも互換性があるみたい。ほしい。でも、カートに入れてから気がついたんだけど、SpikenzieLabsさんは送料が高い。59ドルとか表示された。送料のほうが高いと躊躇します。うーん。円高だし、いいか。いや、うーん。

前回のchipswowちゃん姉妹に続き、デュエットものをもうひとつ。こちらはお友達みたい。演奏と録音がちょっと荒っぽいんだけど、この先が楽しみ。誰かイギリスまで行って、録画してきてください。

この方は、もうすこしナチュラルな映像で聞いてみたいんですよね。どこへ行けばいいでしょう。

筋肉痛

MTM04で声をかけてくださった皆さん、声をかけさせてくださった皆さんありがとうございました。バタバタしていたせいで失礼もあったかと思います。恐縮です。充実した2日間でした。今日は筋肉痛です。

あ、Chipswowちゃんが妹ちゃんと歌ってる。

明るく正しい白

カメラのバッテリを充電し、メモリカードを初期化。迷ったけど三脚も持っていくことに。あとは、朝ちゃんと起きられるかどうかが……。

白色LED照明技術のすべて』を読了。とても勉強になりました。詳細すぎて理解不能な部分もありましたが、「明るく正しい白」を作るにはいろいろな工夫が必要らしい、ということがわかりました。演色性に関する理解が深まったのが良かったかも。Raと呼ばれる指標だけではわからないことも多そうですな。
白色LED照明技術のすべて

カモフラージュ

かげ

寒すぎ。歩いていたら指先がかゆくなりました。100円ショップじゃないお店で国内メーカー製の乾電池を購入。Make: Tokyo Meeting 04のための準備。普段よりいい電池(勝負電池?)を持っていかないとね。

『カメラ日和』2010年1月号の「ものづくり」特集を見て、なるほどそうくるか!と思った。自分で撮った写真を使って、ボタンや傘などをカスタマイズしてます。見せ方がうまいな、かわいいな、と思った。

カメラ日和 2010年 01月号 [雑誌] VOL.28

ハチワンダイバー』の13巻も読みました。元気になるマンガですな。

ハチワンダイバー 13 (ヤングジャンプコミックス)