アメリカはミネソタ州の時計部品店から風防が届いた。お椀型のガラス風防。この時計に平らな風防を入れると針があたってしまうので、お椀型(ドーム型)が必要でした。国内で通販しているところは見つからなかったんですが(プラスチック風防なら入手可能ですけど、今回はガラスにしたかったんです)、Esslingerだと6.5ドルくらいで買えちゃう。送料も一番安い方法なら10ドルくらい。ただ、それだと時間はかかります。3週間近くかかった。送料をもう少し奮発すれば良かったかも。まだまだ試行錯誤の連続です。

アメリカはミネソタ州の時計部品店から風防が届いた。お椀型のガラス風防。この時計に平らな風防を入れると針があたってしまうので、お椀型(ドーム型)が必要でした。国内で通販しているところは見つからなかったんですが(プラスチック風防なら入手可能ですけど、今回はガラスにしたかったんです)、Esslingerだと6.5ドルくらいで買えちゃう。送料も一番安い方法なら10ドルくらい。ただ、それだと時間はかかります。3週間近くかかった。送料をもう少し奮発すれば良かったかも。まだまだ試行錯誤の連続です。

久しぶりにWIRED日本版(Vol.12)をパラパラ。広告ページも含めて物理的にパラパラしたかったので、近所の本屋さんで買いました。
表4にSwatchの広告。Hamiltonの広告も入ってます。つまりスウォッチグループが2ページ出稿してる。ギーク指向な媒体の性質からすると、グループ内ブランドではOMEGAのほうがしっくりくるような気がするんですが、Swatch、Hamiltonのほうが読者層にフィットするという広告主の判断ですかね。何を読んでも、時計に結びつけて考えちゃう昨今。
街を歩いていたらリラックマがいた。生きているリラックマに会ったのは初めてだった。ひとつ発見があった。それは、リラックマの歩き方。カニのごとく横方向にしか歩かない。前後に移動するときは、90度回転してからカニ歩き。狭いところ、たとえばドアを抜けるときは、まずそっちにまっすぐ向いて進路を狙い定めるような動作をしてから、横を向いてカニ歩きしていた。
横歩き中のリラックマ画像を貼っておきます。あ、このクマ、リラックマですよね? こういう服着てたっけ? 違ってたらゴメンナサイ。

tUnE-yArDsの音楽をジャンル分けするのは不可能かも。Wikipediaには6ジャンル併記されてた。そのなかから拙者がひとつ選ぶとしたら「エクスペリメンタル・ポップ」かな。「アフロ・ビート」も何となくわかる。メリル・ガーバスさんと3人のメンバーが形容しがたい音を浴びせかけるバンド。機材的にはループペダルとウクレレと管楽器が活躍。今回はKEXPの短い動画を貼りましたが、NPRにもうちょっと長いのがあって、そっちのほうが音の作られかたはわかりやすいような気がする。あ、メンバーが半分くらい違いますね。
Dodieちゃんが、お友達のTessaちゃんを連れてきた。ゆるーい感じで始まったけど、すぐに才能のストリームが溢れ出しましたよ。画像の編集(カラコレ?)もイイネ!