レストア100本ノック

1日1個ペースでジャンク時計を買ってレストアするのはそろそろ止めよう……と5月末に書きました。60個やった時点ですね。そうしたら、それを読んだ複数の人から「どうせなら100個までやるべし!」と叱咤されたのです。なので、継続してたんです。今日届いたシチズンで、取得ジャンク数が100個になりました。1日1個ペースは維持できた。現時点で整備中のものは8個、レストアを諦め部品箱またはゴミ箱へ送った時計は20個(下の写真は部品箱の時計たち)。つまり、72個をレストアしました。終盤は新しめのクオーツ時計を主体にしたのでレストア成功率が上昇してます。電池を入れるだけで復活するパターンが多い。

junkWs

まだ入札中のものがいくつかあるので、もう少し数は増えるかもしれませんが、1日1個ペースは今度こそ本当におしまいにしようと思います。心残りはいくつかあって、たとえば自分が生まれた年に製造された紳士用時計はまだレストアに成功していないんです(前後の年はいっぱいあるのに!)。そういう未達のテーマをゆっくり追うモードに移行します。

Android Wearスマートウオッチが発売されましたね(Google Play)。LGとSamsungが先陣を切った。本命視しているMotorolaの丸いヤツはまだです。早く使ってみたい。

セイコーミュージアム

向島のセイコー・ミュージアムを見学してきました。楽しかった。自分が持っている時計が陳列されていると、すごく高揚しますな。もちろん、初めて見る時計がほとんどで発見の連続。舐めるようにディテールを観察してきました。たぶんまた行くでしょう。シチズンのミュージアムはないのかな?

Diner Danger

変なアニメを貼りましょう。どういう勧め方をしたらいいのかわかりません。犬か手榴弾かトマトサンドが好きな人は観たほうがいいと思います。

Diner Danger from Tom Hunter on Vimeo.

Lykke Li

Lykke LiがKEXPでライブ。新しい曲をナマでやってますな。どういう音かよくわかる映像。ペダルスチールが活躍してます。全体的にちょっと暗くて気むずかしい感じ。Lykkeはそこがいいわけですね(今回は少し歌いにくそうにもしてますね)。太陽の下で明るくやってる曲もありますよ。前回貼ったのは2010年だった

Ashley Fiolek

オートバイレースの動画といったら、やかましいものを想像しますが、この動画は静か。なぜなら、生まれながら耳が聞こえない女子が主人公だから。Ashley FiolekちゃんはWoman’s Motoで2度優勝している。シフトのタイミングは音の代わりに振動で感じ取るらしい。なんだか感動してしまったので、貼りました。

全員開発者の時代

IMG_20140628_202317Arduinoをはじめよう第2版』の第6刷ができあがりました。そろそろ切り替わると思います。内容の変更はありません。今後ともよろしくお願いいたします。

日経エレクトロニクス2014/6/23号の特集タイトルは『全員開発者の時代』。記事はArduinoをはじめとするプロタイピングボードを取り上げ、「未踏のロングテール領域」を目指すよう呼びかけています。隔世の感であります。