収穫

収穫した唐辛子の写真を添付し忘れました。9月の半ばから赤いのが増えてきた印象。一緒に買った特売の苗から育てたシシトウもあって、見た目はゴツくてちょっと硬いけど、やはりフレッシュで食べ応えがあります。どちらも香りが強くて、オリーブオイルで炒めると、匂いだけでよだれが出てきます。

食欲の秋

涼しくなったのでなにかクリエイティブな活動をしよう!と思っても、うどんを食べに行ったり、ホットケーキを焼いたり、コーヒー豆をごりごり手で挽いてみたりと、「食欲の秋」を実践するばかりです。

梅雨どきにホームセンターの在庫処分コーナーで見つけ100円くらいで買った唐辛子の苗が大きく育ち、常に新鮮な辛さを手に入れることができます。これからの季節は紅葉おろしがいいですな。大根に刺しておろし金でごりごりするだけ。ものすごく辛い。涙が出る。でもおいしい。冷たいうどんに合うね。

去年失敗したサツマイモはどうなるだろう。今年も何個か植えました。葉っぱが増えすぎないよう、ときどきブチッと切り取ってます。サツマイモの葉は食べられるらしいので、プチってやったものを刻んでごま油で炒めて味見してみたところ、おいしさは感じられなかった。調理方法がよくなかったのだろうか。きんぴら風に味付けすればいけるかも。

いまこの瞬間に食べたいのは焼いてマスタードを塗ったぶっといソーセージ。噛むと肉汁が飛び出してきて火傷するやつ。いや、火傷はしたくないですが、そういうあつあつのを食べたいということです。明日、買いに行こう。

見るだけカレー

先日初めて入ったスーパーで久しぶりに見つけた『デリー』のレトルトカレー。カシミールもありました。ひとつ買いました。でも食べないで、飾ってます。近年、舌がずいぶんと柔になってしまい、このレベルの辛さにはもう耐えられないんです。前回食べたときは、辛いを通り越して口中が痛くなり、後悔しました。だったら買わなきゃいいのに……。

スリープトラッカー対決

GarminのInstinctを買いました。発売から3か月の間、「欲しいけどFitbitで間に合ってるし……」と我慢していたんです。でも、Garminのスリープトラッカーもレム睡眠を検出できると聞いて(去年のアップデートで対応した模様)、Fitbitと比較したくなったのでした。

FitbitはIonic、Versa、Charge3の3機種を使い分けてます。現在常用してるのはこの中で最新・最小のCharge3ですが、今回はInstinctに仕様が近いIonicと比べてみました。左手にInstinct、右手にIonicを装着しておやすみなさい(写真では左手に2個つけてますが、これだと落ち着かなくて眠れませんでした)。

結果は下記のとおり。下のグラフは、Garmin、Fitbit双方のスマホアプリの表示を無理やり繋げたものです。時間軸を揃えてます。

かなり違ってますね。まず入眠の判定が大違い。昨晩の様子を思い出すと、Fitbit(上)のほうが正確。Garminのデータは、布団の上でNetflixを見ていた時間も睡眠中(しかも深く)と判定してますな。Instinctをつけていた左手が右手より静かだったせいかもしれません。

この晩は寒くて、何度か目が覚めちゃったんですけど、そのときの動きが「目が覚めた状態」ではなく「レム睡眠」と判定されていることがある。睡眠レベルの判定基準はFitbitとGarminの間でだいぶ違いますな。どちらが正しいのかは、よくわかりません。なにせ寝ていたので……。

暫定的に優劣をつけるとしたら、Fitbitのほうが感覚に近い、と言えるかな。でも、感覚が間違っているような気もしていて、やっぱりわかりません。もうしばらく実験を続けてみます。

なお、汎用のスマートウオッチとして見たときのInstinctはとても良いです。まずバッテリの持ちが良い(GPS不使用で14日間)。常時オンのモノクロディスプレイの視認性がとても良い。気圧や心拍数を常時グラフ表示できるのも良い。大きさのわりに軽い点やベルトがしなやかですぐ馴染むところも良いですな。良くないのは、ボタンによる複雑な操作系とジャギーな日本語フォントでしょうか。これは長所とのトレードオフなので、しょうがないかも。デザインがヘビーデューティー/アウトドア寄りなので、仕事中はちょっと着けにくいという人もいるかもですな。色はグラファイトが一番無難。でも、他の色も全部魅力的。弊社はツンドラにしました。レークサイドブルーも涼しげでかなり迷いました。サンバーストで真っ向から夏に立ちむかう感じも良かったかも。今後はベルトで遊ぶことにします。

3Dプリンティングはあまりしない

弊社の3Dプリンタはいつでもすぐ使える状態になっています。でも、あまり使いません。ワタクシの場合、「思い立ったときにいつでも作れる」というこの機械のメリットが「ま、別に今やらなくてもいいや」という結論に繋がっちゃう。自分から率先してプリントしたのはテスト目的の2,3回だけ。頼まれて(データを渡されて)出してあげたことのほうが多い。

データが物体に変わる過程を眺めるのは何回やっても楽しいですな。複数のモーターの不協和音を聴いているのも好き。多少の匂いは出ても、ゴミが出ない点が素晴らしい。パーソナル用途でも、まだまだ伸び代のある機械だと思ってます。伸ばすためには、ソフト面の変化がもっと必要でしょうな。汎用CADでゼロから物体をデザインするのは大変なので、半完成のモデルをGUIで対話的にカスタマイズして欲しいものを作り出すようなアプリが、用途ごとに登場するといいのでは? 用途ごとっていうのは、たとえば、鉛筆立てとかラズパイのケースとか机の足の先っちょとか箸置きとかカメラのストラップの留め具といった、ほんとに細分化されたニーズに対して、ワンニーズ・ワンアプリで対応するようなイメージです。VR/ARの普及を見ていると、世界はそうなる一歩手前のところまで来ているような気はしてます。

不要な機材を売って電車に乗る

ここ1年ほどで、不要になった機材をメルカリで売ることが増えました。ヤフオクより少しラクという印象。ただ問題もあって、それは売上金の処理。機材を売って得たお金は直接銀行口座へ行くのではなく、いったんメルカリ内に溜まるので、それを使ってまた別の機材を買ってしまうループが発生していたのです。新古のデバイスを1個売って、安い中古のオーディオ機器を2個買うとか。そんなことをしていたら自室が急速にハードオフ化しました。機材を減らしてスッキリ空間を実現するのが目的なのに。

売れたらすぐ銀行口座へ送金すれば済む話なんですけど、操作が増えて、時間もかかる。案外面倒……だったのが、メルペイ(メルカリのスマホ決済サービス)の登場で変化しましたね。売上金を電子マネーとしてコンビニやイオンで使うことができるようになりました。Suicaにチャージすることもできます。つまり、不要な機材を売って得たお金でコーヒーを飲んだり、お米を買ったり、電車に乗ったりすることが可能になったわけです。メルカリはこういう世界観を当初から想定してたんですかね。だとしたら、なかなか凄い。

スマホ決済は避けて通ってきてたので、まだ不慣れです。レジでマゴマゴしたりしてます。ワタクシはAndroid派なのに、ペイ系はiPhoneのほうがわかりやすくて、全部サブのiPhone7に入れたんです。マゴマゴするのはiPhoneに不慣れだからってのもありそう。iPhoneのSuicaで改札通るのは緊張しそうだな。予備のPasmoにもチャージしておこう。

仮想通貨もいじりはじめました。IIJの仮想通貨取引所DeCurretからRaspberry Piにインストールしたウォレットへビットコインを送ってみたりしてます。DeCurretにはJR東日本も資本参加していて、仮想通貨とSuicaを繋ぐ構想があるとか。そうすると何が起こるんでしょうね。よくわかってませんが、もうちょっと自分で使ってみたほうがいいかなーと思ってマネー環境をアップデートしている昨今です。