楽しそうだな、CES。すでにビックリなのがソニー製Chumby(Engadget)。Androidモノや電子ブック系もいろいろありそうだし。
ま、細かい部分は日本でニュースサイトを見ているほうがよくわかったりもするのですが :-)
楽しそうだな、CES。すでにビックリなのがソニー製Chumby(Engadget)。Androidモノや電子ブック系もいろいろありそうだし。
ま、細かい部分は日本でニュースサイトを見ているほうがよくわかったりもするのですが :-)
失敗の多い数日。ダメージの小さい失敗ばかりなんですが(切手を貼らずに封筒を投函しちゃうとか、瞬間接着剤で指と指がくっついちゃうとか)、チリもつもれば山となり、ドドーッと来るかもしれないので、気をつけていきたいです。
Nexus Oneのビデオを見てました。音楽が楽しいですな。どなたの作でしょうか。
シャープの企業スローガンが「目の付けどころがシャープでしょ」から「目指してる、未来がちがう」に変更されるそうです。なるほど。それでは、今後、目の付けどころが……は我々が使わせていただきましょう。
ヘッドフォンがダメになってしまいました。スポンジがぼろぼろ、アームもゆるゆる。ふつうに修理するのはあきらめて、分解し、100円ショップで買った耳当てと組み合わせて、イヤーマフ・ヘッドフォンを作りました。耳当ての表面にハサミで切り込みを入れ、そこにエンクロージャをズボッとつっこんだだけです。内部に空洞がある耳当てを使うのがミソです。この色の水玉模様しかなかったのが残念といえば残念です。けっこう暖かいです。
デンマーク王国の天気予報を見たら、全国的に雪でした。寒そう。しかし、Matildeは寒くない。オリジナル曲ですな。”The time you need/Deep deep love”だそうです。ちょっとラフなウクレレがかっこいい。
「ALTOIDS、好物なんですよ。捨てるくらいならください」とおっしゃる奇特な方が現れたので、備蓄分を開封したところ、賞味期限を軽く2年は過ぎていました。よって、また廃棄処分。写真は6缶分の量です。ジンジャー味です。もう6個、赤い缶があるけど、それもたぶん賞味期限オーバーと思われます。次からは、買ったらすぐお渡しします!
元日、Arduino Blogに”Uno Punto Zero”(イタリア語で1.0)というタイトルの記事がポストされました。Arduinoプロジェクトの簡単な総括から始まるその記事はMassimo Banziさんによるもので、要点は、Arduinoの開発状況を整理して安定版=バージョン1.0をリリースしますよ、ということのようです。Processingが長いアルファ/ベータ期間(足かけ8年?)を経過したのちに、1.0化したことを思い出しました。2月に意見の集約をはじめ、6月には1.0とする予定とのこと。サイトもリニューアルするみたい。細かい部分はわかりませんが、ひとつの節目が近づいているという感じでしょうか。