三ブ作

リドリー・スコット監督の名作を3つ選べと言われたら、ブレードランナー、ブラックレイン、ブラックホークダウンをあげます。いわゆる三ブ作ですな。先日、寺田さんちでブルーレイ版のブレランを見てその情報量にびっくらこいたんですが、ブラックレインもBD化されてるんですね。そして、なんと、来月、BHDのブルーレイ・バージョンが出るとのこと。これまでBDに対してあんまり興味なかったんですけど、BD版三ブ作をぶっとおしで観る、という企画を思い浮かべてしまったら、もうなんだかウズウズというかムラムラというか、そういう感じになってます。実現のためにはプレイヤーから買わないといけないんですけどね……。

チャージ忘れて残高ゼロ

うっかり放置していたらEMチャージの残高が0円になっていて泣けた。一定期間チャージしないでいると全額消えちゃうんですよね。5000円くらい残ってた気がする。貯金みたいな感じでチャージするのは、自分にとっては、いい方法ではないということを学習しました。

Web書体見本

フリーフォントの紹介サイト”fonthack.jp“が便利。ブラウザ上でフォントを選び、自分が入力した文を指定した大きさでレンダリングして、どのように表示されるかを確認することができます。下のサンプルはペン字風の味わいあるフォント「YOzFontN/新かな」。さっそくインストールしました。

yozfont

テトリスのテーマをウクレレとギターで”jazzy”に弾くふたり。ノリノリです。

6兆ドルらしい

ウーマン・エコノミー 世界の消費は女性が支配する』読了。勉強になったかも。
今後の5年間で世界の女性の総所得は6兆ドル増加し、女性がコントロールする個人消費支出は28兆ドルにまで拡大するそうです。本書の冒頭で、消費者としての女性の特性が次のようにまとめられています。

女性は複数の立場からのニーズを満たしてほしいと思っている。女性は一番の消費者であると同時に一番の貯蓄家であり、家庭における調達担当者であると同時に「夢見る少女」の部分もある。女性は自分に代わって時間を作り出してくれる何かを求めており、品質や機能性同様、デザインや商品の物語性にこだわる。

本書の原題は”Women want more”。女性が現状に対して持っている「足りない」という感覚について概観している本といえるでしょう。もし、その足りない何かを満たすことができたら、兆ドル単位の市場でがっぽり儲けられるかもね、という筆者の課題設定に共感できれば楽しく読めると思います。

ウーマン・エコノミー―世界の消費は女性が支配する

ハレルヤ

花粉に侵入された感じです。くしゃみが連発しました。う~きびしい。

2年前のLilianaちゃん動画ですが、貼っちゃう。もしかしたら前に貼ったかもしれないけど、貼っちゃう。ハレルヤ!