夢を見た。横溝正史的世界。怖かった。古い民家の庭先で、突然、目の据わった和服の女性に無言で猟銃を向けられた。慌てて門のほうへ走って逃げたら、そこにはいかにも下男という感じの男が猟銃を持って立っていた。行き場を失ったワタクシが「どうして猟銃なんか持ってるんですか?」と尋ねると、その男は「猟銃なんか持ってないさ」と答えながら、銃口をコチラに向ける。「撃たれる! でも、なんとかオレの自転車までたどり着ければ助かる……」と考えたところで目が覚めました。最後の部分は、自分でもどういう意味なのかわかりません。「自転車乗りたい」ってことですかね。
海を見た
海を見た。波や海鳥や貝殻を見た。流れ着いた材木の切れ端や海草や魚も見た。沖合を行き交う船をみて、飼い主をおいて散歩している犬を見て、飲み終えたスタバのカップを見て、帰りました。
電車での移動が長かったので『ネットでものを生み出すということ』を読了。ワタクシもそろそろ溜まっている工作案件に着手しないといけません。まずはドリルを充電だ。
知らない世界のほうが広い
Everybodyコンテストのおかげで、たくさんの才能を発見することができてしまい、忙しかったです。貼るのは1本だけにしときましょう。Julianaたんの歌と演奏で”Summertime”。
Everybodyコンテスト
Ingrid Michaelsonの公式サイトで、ニューアルバム”Everybody”の発売を記念しての動画コンテストをやっています。1位の人はライブに出演できるみたい。YouTubeで応募動画がいくつも見つかります。順位はわかりませんが、ワタクシのイチオシはこの方。
セーサンセー
iPadがあったらオレの生産性は飛躍的に向上するはずだ、といったことをずーっと考えていて、生産性を最低にしている昨今です。
オープン型ものづくり
桜も空もキレイであった。
日経ビジネスの「オープン型ものづくり」特集を読みました。まだムーブメントにはなっていないと感じましたが、興味深い事例がありました。とくに京都試作センター株式会社の話が面白かった。同社が運営する京都試作プラットフォームには『5,000円の金具から、5,000万円のシステム開発・量産プロジェクトまで、思いをカタチに「思ったより良く出来た」と満足度を最大にします』と書いてあります。営業時間中ならば、1時間以内に試作の相談に対する答えを送ってくれるみたい。超迅速です。