ついに出ましたMakeの第10号。特集は「デスクトップ工場」。ワタクシはスプツニ子さんとFabLab Japanとmbedを使ったデバイスの記事を書きました。ご一読いただけますと、幸いです。
Lチカ貴族
これは見たかったな。『古代装束にLEDまとい平城宮跡で光の天平行列』(Yomiuri)。「奈良時代の貴族や女官などにふんした80人が、白や青、ピンクなどに輝くLEDを付けた宮廷衣装をまとい、雅楽の調べに合わせて宮跡内を約1.2キロ歩いた」とのこと。写真を見ると、けっこうあちこち光らせているのがわかりますな。ヘッドバンド(?)はどうなっているんだろう。光っていたのは女子だけなんでしょうか。あー、見たかったなー。次は明治神宮あたりでお願いします。
ラム+ブルーベリー+バニラ=至福
冷たいものの取りすぎで、ぽんぽんがちょっとダメージ。ゆうべはアイスを2回も食べちゃったし……。ラム酒をかけたバニラアイスがマイブームなんです。
それは、先日、椿屋珈琲店でアイスココアを飲んで以来。椿屋のアイスココアはルノアールと同様、冷たいココアの上にバニラアイスがのってます。ルノアールと違うのは、ラム酒が一緒にでてくるところ。小さなカップに入ったラム酒をアイスの上からかけまわしていただくと、冷たいながらもポワッとくる感じで、とてもおいしいのです。酒を断った私ですが、このおいしさには抵抗できませんでした。で、家でもその味を再現。
ゆうべはハンドメイドバニラアイスの上にハンドメイドブルーベリーソースをかけて、さらにその上から小さじ一杯のラム酒をかけていただきました。至福の味でございました。あー、また食べたくなってきた。
Reinaちゃんが図書館でオリジナル曲を収録。ひんしゅく買いそうだけど楽しそう。
LED本
CQ出版の『グリーンエレクトロニクス No.2 LED照明回路の設計』読了。ためになりました。LEDの特性を再現する負荷装置(LEDエミュレータ)が欲しいと思った。双方向の照明用通信規格DALIの記事も良かった。
そのほかに最近読んだLED本のなかでは『LED STYLE』という車マニア向け(?)のムックがディープでした。LEDを駆使して自分のクルマをきらびやかに演出することを追求してます。付録は青色LEDモジュール。クルマ雑誌は不慣れなジャンルですが、興味深く読みました。
だいたい停滞中
プログラミン、ちょっといじってみました。楽しそう。でも、この暑さのなか新言語を理解するのはムリと判断し、深掘りは延期。工作もプログラミングも執筆もだいたい滞ってます。サイクリングはできるんだけど(走って風を受けている間は気分いいので)。
アルコール・フリー
禁酒したおかげで、今年はどのくらいビール代が節約できたことだろう。かなりの額に違いない。そんなふうに考えて自分を慰めてます(?)。