小柳出さん

oyaide

今日は久しぶりに秋葉原へ寄ることができました。内田ラジオ店も覗いた。電気街を歩いていて、小さな発見がありました。オヤイデ電気の社名は「小柳出電気商会」なんですね。ATOKで「おやいで」を変換したら「小柳出」になりました。こう書くのか。知らなんだ。

有線を優先

Apple純正のUSB Ethernetアダプタを買いました。MacBook Airで使います。やはり、自宅ではケーブルで繋がりたいんです。そのほうが速いし、安定する。とくにターミナル経由でサーバのシェルを使うときの気持ちよさが違うんですよね。うちのWiFiがヨレてる可能性もあるんですけどね。

新調した理由は、それまで使っていた国内メーカーのアダプタが突然壊れたから。回線を認識しなくなっちゃった。半年くらいでお亡くなりになってしまったのは残念。純正はどのくらいもつでしょうか。

紙に描く電子回路

Lilypad Arduinoの開発者で、クラフトと電子回路の融合を早い時期から試していたLeah BuechleyさんのTED Talkに字幕が付いたようです。収録は2011年だから、MITへ異動した後かな。TEDの訳では名前がリー・ベッシュリーになっているため気付くのが遅れました。この動画で使われている細い導電性インクのペンはいいですな。太くて、どろっとしたインクが出てくるやつは何種類かもっているのですが、あまり使いたくありません。4Bの鉛筆でも近いことはできるけど、ごりごり描く必要があるので、やっぱりインクのほうがいいですね。調べてみよう。

ペダル換装

spds

ペダルを換えました。これまでは、ちょっとそこまでお買い物、なんてときに乗る自転車もSPDペダルだったんです。三ヶ島のフラペに換装したら、やはりカジュアル感はアップした感じがします。サイクリングに良い季節となってきました。今まで以上にフラッと乗りまくりたいと思います。