当サイトのメンテナンスを行いました。いろいろバージョンアップしました。iPhoneでは専用のビューで表示されます(普通の見た目に戻すこともできます)。コメント関係がちゃんと動作してるか不安です(akismetが不調)。ガラケーでの表示も大丈夫かしら。なにか支障があるときはお知らせいただけますと幸いです。
月: 2011年3月
ムリのある分解
iPad2分解の写真を見てました(iFixit)。ヒートガンで加熱したりして、恐ろしい世界です。
自分で怖い思いをせずに分解できる機械を使いたいものです。携帯端末もネジをはずす程度で主要コンポーネントがバラせる構造になっていてほしい。叶わぬ願望でしょうか。
テルモス
新しいテルモスを買いました。テルモスって言い方は紛らわしいからやめたほうがいいのかな。サーモスの携帯魔法瓶ですな。12年以上前に買ったやつ(写真左)は、保温能力がほとんどなくなってしまったのでした(デザインは今でも素敵なんだけど)。新しいのはマグタイプ。正式名称は「真空断熱ケータイマグ 」と言うらしい。きのう、これにいれたてのアメリカーノを入れて夜の公園へ行って月を見ながら飲んでみたのですが、舌をやけどするくらいアツアツでした。いちどやってみたかった、スタバでマイボトルを出して注文する、というのにもトライしてみたいと思います。
On A Good Day
鼻に穴があいていることを忘れるくらいの花粉症です。目薬は2本目突入。
Michelleは頭のなかに歌がつぎつぎと浮かんじゃう人なんだろうな、と思ってるわけですが、今日リンクさせていただきます動画はカバーです。Joanna NewsomのOn A Good Day。
あれから1年
Julianaの歌声を聴いていました。いちばん新しいDon’t Think Twice, It’s Alrightにリンクします。
はじめてリンクしたのはSummer Time。もう1年も前のことですか。
スマフォとわたし
Galaxy Sにはいろいろ不満もありますが、使っているうちに愛着を感じるようになってきました。たとえば、夜中に自分の日誌に埋め込まれた小さなYouTubeの動画をこの端末で見ると胸がキュンとなります。
11日の夜は、携帯電話がまったくつながらない状況のなか、Galaxy SをWiFiモードにして、閉店したスタバから漏れ出てくるmzoneの電波を捉まえメールをやりとりしました。バッテリーがどんどん減っていって「もうちょっとがんばってくれ!」と思いましたが、全般的にガラケーより活躍してくれた1日でした。その日から、自分にとって理想的なAndroid端末ってどういうものかな、と考えてます。