アップルキーボードの有線US配列テンキー無しモデルを買いに行ったのです(時期主力キーボード候補です)。カウンター越しに見たところ在庫は山積みだったのに、そのモデルだけ売り切れでした。人気なんでしょうか。
地下鉄の駅、なぜか髭剃りが置き去りになってました。以前は公衆電話が載っていたと思われる台の上。公衆髭剃りってことはないですよね。
アップルキーボードの有線US配列テンキー無しモデルを買いに行ったのです(時期主力キーボード候補です)。カウンター越しに見たところ在庫は山積みだったのに、そのモデルだけ売り切れでした。人気なんでしょうか。
地下鉄の駅、なぜか髭剃りが置き去りになってました。以前は公衆電話が載っていたと思われる台の上。公衆髭剃りってことはないですよね。
キャッシュカードの期限が切れて、新しいのが送られてきました。生体認証対応カードなので、生体データの再登録が必要です。銀行のFAQを見ると、古いカード、通帳、印鑑、身分証明書等が必要とあったので、それらを一式揃えて、忘れ物がないかドキドキしながら窓口へ行ったら「古いカードだけでいいですよ」と言われて拍子抜け。ちょっとムカついたりもしたんだけど、それは隠蔽して、左右の手から3回ずつ生体データをスキャンしてもらいました。手のひらの静脈パターンを見るタイプなんですが、読み取り機からのフィードバックがまったくないので、うまくいっているのかどうかわかんないのがイマイチと思った。もうちょっとSFぽくレーダーみたいな軌跡がスキャナ表面にピカーッて出るとか、宇宙船の人工知能風の合成音声で”スキャン完了。認証されました”とか言って欲しいと思います。
DPZでArduinoを使った工作の記事(電子工作で顔芸したい)。ウケました。動画をembedさせてもらっちゃおう。
Judithちゃんはイギリスの方みたいですが、この動画を撮っているのはドイツ北部の山岳地帯のようです。”Green Grass”。
Marieちゃんがウクレレ弾いてるのは初めてみた。Ingridのカバーで”You and I”。弾いてる場所は、2段ベッドの上?
サンパウロのAnaちゃんはプロなのかな。”Something”。声も口笛もウクレレもイイ!
Claraちゃんを貼るのは2度目ですな。フランス語の歌がきて、きょうはおしまい。あ、大きくして観ると英語字幕が出ます。
青山のショールームでテスラの電気自動車を見物。ビリッと未来を感じました。前後のボンネットを開けてもらったんですが、昔のイーサネット(10Base5)を思い出させるカラフルなケーブルが何本か、四角い箱につながっているだけ。その箱は、バッテリやコントローラ。モジュール化されているようです。フロントには大きなファンが2つあって、駆動系を冷却するみたい。そんな内部構造をみていて、ちょっと自作PCを連想しました。充電ケーブルのプラグがサイバーで、そのあたりもわかりやすく未来な感じでした。
ほんとは誰にも教えず自分だけで延々観ていようと思ったんだけど、教えてあげることにしました。Liliana Roseちゃんの”Close to you”。自分的には、エコーもストリングスも不要な気がしましたが、そういう実験みたいです。ムード満点なのは確かです。
この動画のあと、たっぷり1時間、Liliana節を堪能しました。3ヶ月に1度くらいの頻度でどっぷり浸りたくなります。最初に貼った彼女の動画はコレ。もう2年前。ああ!