路上観閲式

自転車で散歩をしていたら、頭上が騒々しい。見上げると、ヘリコプターが編隊をなして飛行中。朝霞方面からやってくることから「今日は観閲式だったのだな」と思いました。走りながら見ていたらコケそうになったので、道端に止まってしばし観閲。自分的にはAH-64の3機編隊を見れたのが貴重な感じでした。

小端末

Adobe Reader LEもともと小さい端末は大好きなんです。入手すると全機能試さないと気が済まない。カスタマイズも延々やっちゃう。なので、むやみに近づかないようにしてるんです。
今回のケータイで200ページのPDFを表示するのは、可能ではありますが実用的ではありませんでした。もっと高級な携帯ならイケるのかな……。あ、いいんです。必要ってわけじゃないので。

iPadのなかはPDFだらけになっていて、もはや手放せない感じです。先日はじめて、VGAアダプタを店頭で見かけたんですが、やっぱり買おうかな。多摩美の久保田さんがiPadでプレゼンしてる様子をみて「わしもやってみたーい」と思ったのでした。

T9

T9ケータイの日本語入力メソッドをT9にしてみました。30412(さわたあか)と打つと、「せんとうき」となって、第1候補は「戦闘機」です。これって日本ではNECの機種だけが持つ機能なんでしょうか? ま、郷に入っては郷に従えですな(?)。しばらく練習してみます。

エコなテレビ

エコポイントなる制度があることは知っていましたが、それがどんなものかはわかってませんでした。いまだによくわかっていないんですけど、12月1日からポイントが減額されると聞いて、液晶テレビを注文しました。19インチのレグザ14インチのトリニトロンをリプレイス。10年使ったから十分ですな。ちなみに、これが我が家で最大のテレビ。5インチの拡大でもかなり大きく感じます。トリニトロンの絵は好きだったんですけどね。10インチのソニーはまだ保管しています。スーファミをつなぐといい感じ(2年に1回くらいツインビーをしたくなるのです)。

ガラケーデビュー

ガラケーを買いました。ヨドバシでドコモの1円端末。契約中に不要なオプションがいろいろ付いていることに気づいたんですが、それを断ろうとすると「オプションを付けないと1円にはなりません」と言われたので軽くムッとしながら「いつ解約できるの?」と訊いたら、「契約後すぐ可能です」とのこと。意味わからん。そういうのが面倒でずっとWillcomのままだったんです。でも、まあ、これでガラパゴスの住民になれました。ワンセグで料理番組を見たりしています。

明日、Willcomを解約するわけですが、どういう手続きなんだろうなー。面倒なのかなー。事前に調べて面倒な気分が長引くとイヤなので、いきなり電話する方針です。

通常モードへ

イベント月間が終了。9月下旬の大垣から始まって、先日のみらい館で終わりました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。来月、大岡山でMake:のイベント(MTM06)がありますが、まだ1ヶ月以上先なので、しばらくは非イベントモード(通常モード)で行動します。書き物や開発系を誠心誠意やっていきたいと思ってます(←生まれて初めて書いた言葉が混じっている)。