サイドウッド化

以前、Behringerの低価格ミキサーXENYX 302USBを高音質化する記事を読んで自分もやってみたくなり、実験用の小型ミキサーが欲しかったこともあって、1つ買ったんです。でも、分解して基板をみたら、オペアンプの交換はそんなに簡単そうじゃなかったっていうか、難しそうだったので、そのまま使うことにしたんです。ゲインを上げたときにサーというノイズはしますが、今のところ音質はあまり気になりません(まだマイクを試してないからかも)。それよりも、見た目のイマイチ感のほうが残念でした。操作面は悪くないんだけど、筐体がちょっと……。で、いっちょカスタマイズしますか、ってことでハンズへ行ってキレイな木片を買ってきて切って側面にネジ止めしたのが、この写真。

天地のサイズを大きめにしたので、ツマミ類のてっぺんより上までカバーしてます。つまり、伏せたり、上になにかモノ(iPadとか)を置いたりできちゃう。立てることもできます。操作時のパームレストにもなる。とりあえず満足してます。高音質化改造もいつかやりますよ!

四谷界隈

猫ちゃんは四谷のねこやさんには近づいちゃダメですよ……。今日はゆっくり移動する時間があったので、新宿から四谷まで歩きました。さすがに、四谷図書館で雑誌を読む暇はなかったんですけどね(小さな図書館ですが、雑誌棚周辺が広くて好きです)。

オーランド

Nanna Øland Fabricius(ナナ・オーランド・ファブリシャス)さんのユニット名がOh Landってことでいいのかな。デンマークのシンガーソングライターみたいですけどVEVOとかにもチャネルができてますな。この動画で気になるのは、頭につけている2枚の板です。これはなんなんでしょう? センサー? アンテナ? アクセサリー?

10月びっくり

いつのまにか10月でびっくり。9月は何をしてたっけ? 思い出せません。秋休みの準備をしなくちゃ、と、長袖の服を出したら暑さがぶり返して、ぐったり。1日中さっぱりした気候が続くようになるまではもう少しかかりますか?(誰に訊いてますか?)