テープアーティスト

マスキングテープを指先でくるくるってしたのを並べてスカルプチャーを作るおねえさん。魅力的。動画もハイレベル。Vimeo大好きって思うのは、こういう1本に巡り会ったとき。

祝開店

島根にスタバ開店とのこと。おめでとうございます! ニュース記事を見ると、古いロゴのポスターが。1970年代のロゴには「コーヒー、ティー、スパイス」って書いてあるんですよね(Wikipedia)。シナモンとかを売っていたのだろうか。

1966年10月号

toragi1

中野ブロードウエイの古本屋さんで買ったトランジスタ技術1966年10月号。定価250円のところ700円でした。創刊2周年とありますね。オーディオ関連の記事が多く、トランジスタ時代の熱気が伝わる誌面です。表紙にスポンサーの製品写真が載るのは今も同じ。この号には、シャープのブックシェルフステレオ『白馬』。機種名が白馬ですよ。カタカナのロゴもかっこいい。表4広告のトリオもすごくイイんですが、その話はまた次の機会に。

年度末

3月29日ですか。「今日は何の日」によると、八百屋お七が処刑された日とありました。Wikipediaには28日と書いてありますな。諸説あるようです。お七が1666年の丙午生まれだったことから、丙午の女はヤバイという迷信ができたわけですが、1666年生まれだと16歳で刑死したという話とも合わないみたい。創作が入り交じってるようですな。ちなみに、私は1966年の丙午生まれです。