Lilypad Arduinoの開発者で、クラフトと電子回路の融合を早い時期から試していたLeah BuechleyさんのTED Talkに字幕が付いたようです。収録は2011年だから、MITへ異動した後かな。TEDの訳では名前がリー・ベッシュリーになっているため気付くのが遅れました。この動画で使われている細い導電性インクのペンはいいですな。太くて、どろっとしたインクが出てくるやつは何種類かもっているのですが、あまり使いたくありません。4Bの鉛筆でも近いことはできるけど、ごりごり描く必要があるので、やっぱりインクのほうがいいですね。調べてみよう。
カテゴリー: 雑談
飛行士たち
テープアーティスト
マスキングテープを指先でくるくるってしたのを並べてスカルプチャーを作るおねえさん。魅力的。動画もハイレベル。Vimeo大好きって思うのは、こういう1本に巡り会ったとき。
南国トロピカル
主食がフルグラ南国トロピカルになってる昨今です。フルーツが多くておいしい。何もかけずに、指でつまんでぽりぽり食べることも多い。もっと買っとこ。
祝開店
1966年10月号

中野ブロードウエイの古本屋さんで買ったトランジスタ技術1966年10月号。定価250円のところ700円でした。創刊2周年とありますね。オーディオ関連の記事が多く、トランジスタ時代の熱気が伝わる誌面です。表紙にスポンサーの製品写真が載るのは今も同じ。この号には、シャープのブックシェルフステレオ『白馬』。機種名が白馬ですよ。カタカナのロゴもかっこいい。表4広告のトリオもすごくイイんですが、その話はまた次の機会に。
