新プリンタ

BROTHER JUSTIO A4モノクロレーザープリンタ  HL-2270DWA4モノクロプリンタを買いました。ブラザーのHL-2270DW。5年以上使ったキヤノンLBP3000のトナーがまた尽きてきたので、丸ごと刷新。選択のポイントは以下のとおり。

・無線LAN接続
・両面印刷
・コンパクト
・MacOSX(Mavericks)対応

上記をすべて満たして15,000円前後というHL-2270DWはかなり意欲的な製品だと思いました。キヤノンやエプソンの製品も検討したんですけど、この値段でこの機能はムリみたい。

届いてすぐ箱から出すと、思ったよりデカくて焦ったんですが、設置面積はLBP3000と大差なかったです。用紙トレーがパカッて開くのではなく、本体の下部に収まる引き出しタイプなので、筐体の底面積=設置面積と考えて大丈夫。縦方向が小さくなった分、机の下がすこし広くなりました。

OSに認識させる手間は最少ですな。1度だけUSBで初期設定をしたら、あとは無線LAN経由でサクサク繋がりました。MacとWindowsが何台も混在する状況で、すぐにフル稼働。なんだかプリンタの出番が多い昨今だったんです。やっぱり両面印刷はいいですな。紙が減らなくなりました。

やや気になるのは、スリープになってからもしばらく消えないファンの回転音。念入りに冷やしてるんですかね。よく考えたらブラザーのプリンタを買ったのは今回が初めて。デバイスの設定項目が豊富で、いじりがいがあるという印象です。しばらく使い込んでみましょう。

WiFi避難

ここ数日、自宅内のWiFiのつながりがイマイチでした。sshしてるとカクカクするとか。チャネルを変えたら、だいぶ良くなった。ご近所が強力なアクセスポイントを設置したのかも。集合住宅内におけるWiFi設置時の隣室への影響って無視されてますよね。

MavericksではOptionキーを押しながらメニューバーのWiFiアイコンをクリックすると、APの詳しい情報が表示されるということを知りました。診断ツールへも行けちゃう。チャネル状況をグラフで見る機能はないのかなー。

あっという間に1週間

気づいたら1週間たっていた。何してたんだろう……あ、iTunesで『パシフィック・リム』を観ました。もうずっと映画はiTunesのレンタルでしか観てない。『ゼロ・グラビティ』は映画館で観ようかな。でも、3Dは苦手なんですよね。

揺さぶられる動画

ここしばらく貼りたいと思う動画がなかったんですけど、この作品には揺さぶられました。どういうバックグラウンドなんだろう。わかんないけどグラッときました。メイキングビデオがDazed Digitalというサイトにあります。

旅に出たくなるね

WIRED日本語版のVOL.10が届いた。都市と建築の話が多い号。もちろんガジェッツもたくさん。目が楽しい。あいかわらず480円。Kindle版は400円だけど、紙のを買いました。

WIRED VOL.10 (GQ JAPAN.2014年1月号増刊)

紅葉を撮りに

取材へ向かう途中寄ったスタバで、レジの女子に声をかけられた。
「紅葉を撮りにいくんですか?」
首から下げた白いNEX-5を見てそう思ったんでしょうね。でも、紅葉じゃないんです。2秒くらい考えてから、一番正直に答えました。
「いえ、おじさんを撮るんですよ」
そうしたら、声を出して笑いながらハウスブレンドのトールを渡してくれました。
取材の帰り、黄色い銀杏が目に入ったので、いちおう撮っておきました。
DSC02619