残りもののカワイコちゃん

Leftover cutiesは、曲の印象と映像の雰囲気が一致しない感じもありますが、曲の印象を信じてます。Regina Spekterのカバーもやってますな。歌い方と声とエフェクトに類似性を感じます。

“Leftover cuties”の由来について調べていたらインタビューがありました。ボーカルのコがレストランで働いていたとき、同僚が次々と辞めていって、その様子をみた友人に「残り物のカワイコちゃん」みたいに言われたことを、書いてから2年間ほど放っておいた曲をある日見直してみたらすごく可愛いと感じたときに思い出したので、このバンド名にしたそうです。

Google Play MusicとYouTubeとWikipediaを行ったり来たりしていると、あっという時間が過ぎちゃいます。原稿かかなきゃ。

第3版出来

CU08VKAUsAEJ0UD

時計いじりだけでなく、仕事もしているんですよ。たまにですけど。『Arduinoをはじめよう』の第3版が今日発売されます。40ページほど増えて、Arduino Leonardoの説明と、少し複雑な作例が追加されました。武蔵野電波サイトのリファレンスはこれから更新します。あ、でも少し時間かかるかも。すいません。

Arduinoをはじめよう 第3版 (Make:PROJECTS)

車窓からiPhoneで

3日間かけて列車でアメリカを横断し、車窓からの風景をiPhoneで撮影し5分間の動画にしたも。旅のシェア。選曲もいいね。

印刷の匂い

WIRED VOL.19 (GQ JAPAN 2015年12月号増刊) /特集 ことばの未来久しぶりに買ったWIRED日本版。Vol.19ですか。字が小さくて読みにくいし、Kindleなら360円なんだけど、ジュンク堂で紙版を買いました。電子版より高いとはいえ、500円で出し続けているのは偉いですな。ぱらぱらと印刷の匂いを嗅いでます。

川サーファー

丘サーファーって言い方がありますが、この人たちは川サーファー。ただし、本物のサーファー。モンタナとかあっちのほうの山間部の濁流に乗っています。なんだかカッコイイ! 映像も素敵ですな。