貼りまくり

さーてまたYoutube動画を貼りまくるぜ。今日は度を越している感じだと思いますので、ムリに付き合っていただかなくてもよろしくてですよ(笑)。

New Soulをカバーしているコが多いのは、この曲がMacBook AirのCMに使われたからかもしれません。

かなりの数をチェックした結果、もっともコンテンツとしての完成度が高いと思ったのはこの動画。USAにお住まいのKinaさんの作品。ちょっとしゃがれた声がいい。

でも、一押しなのは、香港のJessieちゃんですな。これまでも気に入った曲を追いかけていて何度か遭遇してます。つまり、音楽の好みが一致してる気がする。テンポはだいたいゆっくりめ。

Jessieちゃんが演るIngridも好きだな。このちょっとダルい感じが持ち味かと。なんどもみてるとよくなってくる感じ。

さて、この曲(The way I am)は、以前LiliAnaちゃんが歌っているバージョンを貼りました。彼女は最近ギターを変えたようです。Ovationかな。この動画は音が割れちゃってるけど、あえていきましょう。音質うんぬんを超えて聴かせてくれますな。

ギターばっかりになっちゃったな。ウクレレ作品もいっとかないとね。sweetaftonちゃんは、ちょっととっつきにくい感じもするんだけど、実はお茶目。そしてなんといってもウクレレがうまい。弾きこなしてますな。

こんな調子で延々と貼り続けることが可能なんですが、今日はこのへんで勘弁してあげましょう。

夢での質問

夢を見た。知らない町で道に迷っていたら、小学校のときの同級生Yさんが通りかかったので、行き方を尋ねた。そうしたら逆に「LEDはどうして光るの?」と質問された。即答できずに困っていたら目が覚めた。

いつかは行ってみたい日本橋ストリートフェスタ。今年はゆるキャラが大集合(日立のシロクマくんも来るヨ)。シリコンハウスさんの「LEDすくい」が面白そう。ジャンク袋も買いたーい。

いつのまにかArduinoが0014になってました。今回はそれほど変わってないみたい。

カタマリ

LED電球

秋月から届いたLED電球は、なんだかすごい迫力でした。金属の塊なんです(材質はアルミかな)。電球というよりは、エンジン部品のような造形。傘の部分をツメではじくと「チーーーン」と、澄んだいい音で鳴ります。明るさのほうは、それほどすごいって感じじゃないです。どこに使おうか。

布団が飛ぶ町

『線路に布団・物干しざお、運転士撤去 JR根岸線乱れる』(Asahi)。いつだったか、京急線の先頭車両に乗っていたとき、布団が飛んできて運転席のそばにヒットして緊急停止したことがあります。そのときは、そういうこともあるかもね、くらいに思ったわけですが、このニュースを読んで脳内データベースには「横浜市では線路に布団が飛んできやすい」というレコードが生成されました。

トランジスタ技術 (Transistor Gijutsu) 2009年 04月号 [雑誌]トラ技の4月号を読んでます。連載記事のひとつがこんなふうに始まってました。「LED照明が省エネの切り札のように言われていますが、その定説にはおおいに疑問です」。量産品のLEDと蛍光灯を比較すると、いまだに蛍光灯のほうが高効率であり、またLEDが直流を必要とする点を課題としています。「定説」を鵜呑みにしない態度は重要ですな。ちょうど、秋月の新しいLED電球を買ったところだったので、拙者もいろいろ研究してみたいと思います(匂いを嗅いだり、チカチカさせたり)。

キャンプとウクレレ

MacBookでBootcamp。Windows XPをサクッと導入。壊れた外出用ThinkPadの代わりをどうしようかずっと悩んでいたんですが、Macちゃんでいいじゃんよ? ということに気がついた。今後の外出時コンピューティングはMacBookで、ということになりました。そうすると新しいカバンが欲しくなるなあ……。

約10年ぶりにウクレレの弦を交換。やっぱり新しくすると違いますね。音がハッキリした感じ。

UKU