積ん読

買ったけど読んでいない本が積み上がっていく現象を「積ん読」と言ったりしますね。最近のワタクシの積み具合は、15cmくらいの水準をキープしております。かわりに増えているのが、読もうと思ってダウンロードしたけどまだ読んでいないPDFファイルたち。ファイル数にすると10本未満ですが、100ページくらいある、れっきとした「本」も何冊か混じっていて、どのくらいの分量があるのか把握できません。PDFファイルのページ数が本の厚さとして視覚化されるツールがあるといいかも。そして、PDFを快適に読むことができるモバイル端末が欲しいなー。

どこでもYoutube

KB大阪で泊まったホテルが予想以上に良かった。とくに机が広かった。じぶんちの机の2倍、いや3倍、いや4倍……そのくらい広く感じられました。ネットブックを起動し、ホテルの回線を使ってジャックイン! でも、することがなかったので、Youtube動画を1本だけ見てすぐ寝ました。

今日も動画

フランスのGiantGawaちゃん。この名前の意味は? 壁に貼ってある絵は? いま一番気になる方なのです。

VimeoではArduinoも歌っています!

あたらしいArduino Nanoが登場するようですな(Arduino Blog)。ATmega328P搭載となり、15ドル値下げ。ブレボ上ではNanoが最適なんですが、いかんせん高かった。でも、35ドルならいいかも。プリオーダーだと30ドルらしい。円高のうちに少し仕入れておきたい。

Youtube選挙

『質問に立候補予定者が動画で回答 グーグル、衆院選で新サービス』(Nikkei)。つまり公示日前に限りYoutubeで選挙運動ができるようになるってことでしょうか。どうせなら投票もできるようにして欲しいですね。

YoutubeでRegina Spektorのカバーをしている人はたくさんいます。ただちに1本選べといわれたら、これを。

Natalyはほかにもいい動画をいっぱい上げてますが、最新のものはかなり凝ってる。フルタイムのミュージシャンになったようです。

何度も、何度も

幻想論キャプテンミライさんのアルバム『幻想論』を聴き中。かーなーりキュンと来た! 「好き、嫌い、好き」って何度も頭のなかでリフレーンしはじめた!