『米スタバ、インドに進出』(Nikkei)。インドのスタバにはチャイとかラッシーとかチャパティとかサモサとかが並ぶのだろうか。そういや日本のスタバのメニューにもチャイ的なものがありましたよね? 飲んだことないな。こんど試してみよう。
上海のスタバへ現地の人(日本語が達者な中国の若者)と行ったことがあります。そのとき彼は、「スタバって日本の会社でしょ?」と言ってました。日本的な存在に見えるのかなー、と思った。ちなみに、そのスタバの水差しは景徳鎮風のツボでした。いい味わいであった。
『米スタバ、インドに進出』(Nikkei)。インドのスタバにはチャイとかラッシーとかチャパティとかサモサとかが並ぶのだろうか。そういや日本のスタバのメニューにもチャイ的なものがありましたよね? 飲んだことないな。こんど試してみよう。
上海のスタバへ現地の人(日本語が達者な中国の若者)と行ったことがあります。そのとき彼は、「スタバって日本の会社でしょ?」と言ってました。日本的な存在に見えるのかなー、と思った。ちなみに、そのスタバの水差しは景徳鎮風のツボでした。いい味わいであった。
原稿しこしこ書いてます。終わりは全然見えていません。エンドレスサマー(←なんとなくイヤな語感の言葉を書いてみた感じ)
ベタなアフィリエイトなんですけど、安いのでリンクしちゃおう。Apple StoreでiPod Nano 4GBの「整備済製品」が10800円(商品ページ)。たぶんあんまり使わないけど欲しい。
そんではYoutubeを貼って仕事に戻りますか。今日も世界のどこかでかわいい女子がウクレレで歌っています(最後にネコちゃんも登場するヨ☆)。
お呼ばれしたのでLinkedInにアカウントを作りましたが、使い方がわかりません。「シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS」だそうです。おっしゃー! ビジネスるぜーぇ! (暑さですげえテキトーな人格モードにはいりぱなし)
外は涼しいけど寝苦しい。悪夢で目がさめた。炭酸水をちびちび飲みながらメールを読み書き。急に『遠すぎた橋』が見たくなった。もちろんDVDは常備してますが、2枚組なので、いまから見ると朝になっちゃうのだなあ。
買ったけど読んでいない本が積み上がっていく現象を「積ん読」と言ったりしますね。最近のワタクシの積み具合は、15cmくらいの水準をキープしております。かわりに増えているのが、読もうと思ってダウンロードしたけどまだ読んでいないPDFファイルたち。ファイル数にすると10本未満ですが、100ページくらいある、れっきとした「本」も何冊か混じっていて、どのくらいの分量があるのか把握できません。PDFファイルのページ数が本の厚さとして視覚化されるツールがあるといいかも。そして、PDFを快適に読むことができるモバイル端末が欲しいなー。