食べてスッキリ

麻婆豆腐を製造。肉と豆板醤を普段より多めにしてみました。ご飯にズシッと載せてワシワシ食べたら、ちょっと風邪ぽかった体調がスッキリしたような気がしなくもない感じ。

Practical ArduinoArduinoの解説本『Practical Arduino: Cool Projects for Open Source Hardware』が到着。

※追記 著者らのサイトへ行くと、プロジェクトごとの写真、図、ソース等がしっかり公開されてます(Projectページ)。活用しやすそうで、いい感じです。

太陽電池

Toragi + Caffè Latteラテを片手にトラ技をめくる、至福のひととき。今月号は太陽電池特集。主題の「エコ」からはちょっとハズれてますが、人工衛星の記事がとくに面白かったかも。「エコ→太陽電池」という文脈にはあんまりソソられないんですけど、デバイスとしてはやっぱりとても興味があります。

アップダウン

双発機

初夏かと思うような暖かさのあとの冷え込みが倍返し的ダメージとなりました。ずーん……って感じ。写真は完璧に寒かった日のものです。

消滅まぎわ

溶け

数日前、公園で見かけた小さな雪のかたまり。たぶん溶ける前は雪だるま的なオブジェとして、もっと意味のわかる形状をしていたのだと思います。

Web楽器 Tony-B

TONY-B

Tony-Bはブラウザ上で動作するミュージックシーケンサ。投げやりなようにも見えるデザインですが、かなり遊べます。プリセットがノリノリ。レコーディングして投稿する機能もあって、他のプレイヤーの作品を聴くこともできます。まだ触り始めたばかりなのですが、止まりません(ホントは業務関係の調べものをしてたのに)。

恋のダウンタウン

この曲、好き。Eva Walshさんの歌と演奏で『Downtown』。小指がツりそうなコードを弾いてます。

ちなみにこの曲、映画『17歳のカルテ』でウイノナ・ライダーたんが歌ってますな。どういうシーンだったかは忘れましたが(痛い映画なので)、歌っていたことは覚えてる感じ。

続いて、お久しぶりなDanielleたん。『Party in the U.S.A.』。後ろにはアコースティックな仲間たち。やっぱりこの人はすばらしい。幅480ピクセルでいくよ。

ちなみにこの曲のオリジナルのオフィシャルビデオはこちらですな(エンベッド無効です)。こっちも好きだけど、Danielleバージョンを先に聴いちゃったので、なんか不思議な感じ。