大掃除の過程で80円切手と1000円札が1枚ずつ発掘されました。しかし、その切手はノリが効かなくなっていて、貼るには別のノリを塗る必要がありました。1000円札のほうは夏目漱石でした。使用に問題はないと思いますが、そっと引き出しにしまいました。
カテゴリー: 雑談
大掃除
デザフェスへ行きたかったけど、自室の大掃除のほうを優先。机と本棚をいったん撤去して、再構築。キレイになった。ピシッと並んだ書籍や小物を見たら、どん底だったヤル気が少し回復しました。でも、これから夕飯を作るし、夜はF1の決勝を見ないといけないので、仕事をする時間はないなー。あははー。
Sea of Loveの海
Sea of Loveのカバーをやってるコはたくさんいて、しかも、独自の解釈が入っているものがけっこうあって、鑑賞しがいがあるのです。探し始めると止まらなくなっちゃうのでした。きょうはilanaちゃんのバージョンで打ち止めにしとこう。
手作り可能性
内田樹著『街場のメディア論』読了。いちばん面白いと思ったのは、ナチ占領下のヨーロッパ諸国では人々がラジオを組み立ててBBCを聴いていたという話を端緒に「ラジオの部品は安価で入手が簡単です。メカ好きの中学生ならはんだごてを操って組み立てることができる。(中略) 手作りできるかどうかという点で見ると、出版印刷とラジオはその他のメディアに対して、大きなアドバンテージを有しています」と語っている部分。メディアの有用性を考えるとき、「手作り可能性」が重要な指標のひとつであるとしています。その手法を、紙にインクを刷ることやハンダ付けに限定する必要はないと思うのですが、「手作り可能性」という軸は面白いと思いました。
台風ですがイベントへ
台風迫る中、第2回D♥Yの初日を見学して参りました。和む空間でした。入場料の1000円を払うと、会場内通貨の「ai」が5単位もらえます。1 aiが100円という感覚で良さそう。ワタクシは空腹を感じたので、庭のカフェ屋さん(?)で、アメリカーノとチョコドーナツのセットを買いました。ちょうど5 ai。スタバやタリーズのアメリカーノとは異なる、グワッと味が広がるアメリカーノでした。酸味のあるエスプレッソは苦手なはずなんですが、最後まで味わうことができました。そして覚醒した。
風雨が強まる246界隈を移動して、外苑前で行われたヘッドフォン祭も見学。中野・フジヤエービック主催のヘッドフォンとオーディオ機器の展示会ですな。想像を上回る混雑でした。各社のヘッドフォンを思う存分試聴できる貴重な機会。ワタクシはUltrasoneブースのお姉さんが気になりました。
ポジティブネス
フルじゃないけどネコちゃんも出ている。
再生3回目で脳みその疲労感が消えました。4回目でなんだか泣けてきた。これだけのポジティブさを数分間の動画に凝縮できるクリエイティビティに敬意を表したいと思います。
