歴史は繰り返す

TechCrunchで、ソーシャルネットワークの未来に関する記事を読みました。「歴史は繰り返す」という趣旨に同意。個々のサイトについては、日を改めて覗いてみよう。以下はそのメモ。

ソーシャルグラフがポータブル化しレイヤー化する
スマフォで位置情報 Foursquare
単一ネットワークから複数化 Quora、HackerNews、Namesake、StockTwits
プライバシーに対する配慮 Diaspora
Web埋め込み型ソーシャルツール Meebo
位置情報サービス SimpleGeo、PlaceIQ
ソーシャルネットワーク界における影響度指標を提供 Klout

野点かな

野点荒川土手でお茶を入れてチョコを食べた。野点ってことにしときましょう。夕方が近づくにつれ、ぐんぐん寒くなりました。テントも欲しい。いまひとつも持ってないんです。

ラテアート

failラテアートに挑戦! あれれ? 変な模様になっちゃった……。という感じで、最初のトライは失敗。もっとちゃんと泡を立てないとダメですな。

リッピング

サウンド&レコーディング マガジン1月号のインタビュー記事を読んでいたら、無性にTalking Headsが聴きたくなった。Little CreaturesとかTrue Storiesとか。部屋の片隅で埋もれていたCDを発掘してリッピング。iTunesから聞けるようにしました。
CDのリッピングは滅多にしません。CDはCDのまんま積んであるんです。面倒なのでほとんど触りません。聴きたい音はYouTubeにあるしね。でも、80年代音楽をアルバム単位でゆっくり聴きたいと思いはじめた昨今なので、その頃のものから少しずつiTunesへ入れていこうと思います。iPadで何か読みながら聴けると便利だしね。

もうひとつの動画空間

電子回路好きと思われるMira Cookちゃんの作品。”Drum Machine”。

これは曲も自作なのかな。たぶんそうですね。タイトルは映像も含めて、ですね。”The Travelers”。

すでにお気づきでしょうが、今回は、Vimeoの動画をembedしております。YouTubeで出会った人がVimeoだと違う印象だったりすることがあります。よりアーティストらしく見えるとか。Savannahちゃんの場合もそんな感じ。”Ventriloquism”。