改版の知らせ

何ヶ月か前に購入した電子書籍 Arduino – A Quick Start Guide の出版社からメールがきました。第2版が出たのでダウンロードしてくださーい、というお知らせ。自社サイトから直接買った読者にはこういうアフターケアがあるんです。いいサービスですな。たぶん、Amazonから買うとこうならない。電子出版ビジネスを考える上で参考になる事例ではないでしょうか。

ナシゴレン

無印良品の炒めごはんの素シリーズの件ですが、ナシゴレンまで売り切れていて愕然。ボクが好きなものはみんなも好きなんだなー、とか言ってるバヤイじゃなくて、ヤバイ。復活するのでしょうか。心配です。ちなみに、ナシゴレンの意味ですが、wikipediaによると、インドネシア語とマレー語で、nasiは「ご飯」、gorengは「揚げる」だそうです。インドネシア語とマレー語は単語が同じなの? という疑問がわきましたが、それはまた次の機会に調べよう。

Firefox4

一番稼働時間が長いアプリ”Firefox”をバージョン3から4に移行しました。UIのレイアウトが少し変わったので多少戸惑いましたが、ほぼ慣れました。メインブラウザ候補としてChromeも少しいじってみたんですけど、FirebugScreengrabなどの使い慣れたプラグインがあるFirefox4を採用しました。

Android端末で使うブラウザもFirefox4に代えたところです。標準のブラウザよりもピンチングによる拡大縮小がしやすいですな。ページを左右にスライドさせてメニューを呼ぶ操作にはまだ慣れません。「普段は見えないけどずらすと現れる」というスマフォ流のUIがしっくりこないときがあります。慣れの問題ですけどね。

Firefox4のPC-Android間の同期機能もテスト中。パスワードや履歴まで同期できるようですが、危なっかしいのでとりあえずブックマークとタブだけ。単純に、PCのブックマークをAndroidでも参照したい、という用途ならじゅうぶんです。もう少し凝ったこともできそうだけど、そのあたりは追々……という感じですな。

お手軽アジア風

無印良品の「炒めごはんの素」シリーズがよく弊社の食卓にのぼる昨今です。きょうはナシゴレン。目玉焼きと冷やしトマトを添えていただきました。
好きなのはナシゴレンとビリヤニなんですが、ビリヤニの人気が突出しているのか、近所のお店では最近いつも品切れです。今調べたらmuji.netのページも消えているので、廃止になっちゃったのかも。残念です。

AndroidとArduinoと

Android Open Accessory Development Kitの興奮からまだ冷めません。それがどういうものかについては、arms22さんのまとめがわかりやすいです。この状況から漠然とした希望を感じているのですが、まだうまく説明できません。とりあえずUSBホストシールドは準備しました。あとはAndroid3.1か2.3.4が必要です。Galaxy Sではキビシイという結論に至りつつある昨今なので、新しい端末が欲しいです。

ややショック

新宿のジュンク堂が来年3月に閉店してしまうらしい。あのビルは丸ごとビックカメラになる予定らしい。だったら、小田急ハルクの現ビックカメラのフロアがジュンク堂になるといいのに。自分的にはそのほうが便利だなー。