東大で行われたAndroid Bazaar and Conference 2012 Springというイベントを見学しました。全体的に勉強になったのですが、驚いたセッションをひとつあげるとしたら、なんといっても、矢倉大夢さんによるSEAndroidのお話。SEAndroidはSELinuxの成果を取り入れた、セキュアなAndroid実装です。
セッションが始まると、中学生のように見える若者が話を始めました。声も中学生みたい。「ずいぶん若いな」と思って聴いていると、簡単な自己紹介になりました。「矢倉大夢、中学3年生です」。……え? 聞き間違いではありません。来月から高校生で、いまはまだ中学といってました。驚いた。
中3の先生のレクチャーは明解で淀みなく、カンペキでした。Androidの潜在的な脆弱性とそれに対応する実装の方向性についてよく理解できました。お話はセッション終了時刻の直前に終わり、「あと1分ありますので質問をどうぞ」と言われました。ひとつだけ出た技術的な質問に対して、的確かつ手短かに返答してました。凄いです。近年で最大級の衝撃を受けました。
カテゴリー: 雑談
春のキーボード替え

春なのでデスクトップ機のキーボードを更新しました。DealExtremeで19ドルのApple風キーボード。更新前のキーボードはこれの黒バージョンで、色以外は同じもののハズなんですが、タッチが少し違う気もします。白バージョンのほうが高剛性で、サクサク感があるような……。
キーボード備蓄が底をついたので、また白バージョンを注文しました。DealExtremeは香港から送料無料で届いて凄いですけど、何日待つことになるのかわからないので、切らしたくないものは余裕をもって手配しておくことが重要ですな。あ、そういえば、dx.comにアクセスするとDealExtreme Betaと書かれたサイトが表示されるんですが、これはなんなんでしょうか。
将棋コンテンツ

ラジオNHK杯将棋トーナメント決勝の棋譜をNHKの公式サイトで再生できます。盤面の動きだけでなく、放送された解説も音声とテキストで知ることができます。リッチなコンテンツです。
AR
献本いただきました『ARプログラミング — Processingでつくる拡張現実感のレシピ』を拝読中です。自分でもやってみたくなってきました。「AR、興味あるけど、なんとなく気後れ」な感じだった拙者ですが、ProcessingだしArduinoだし、で、自分でもやれそうな気がしてきたのです。モチベーションをあげてくれる本は重要です。
Kindle3.0

新しいiPadの登場に合わせて、アプリも続々と更新されてますな。拙者の新しくないiPadには関係ない話ですけどね……と思っていたら、Amazonがやってくれました。Kindle for iOS 3.0で日本語の辞書に対応してくれました。単語にタッチするだけで、画面下にポップアップ。「全文表示」にタッチすると、さらに詳しい情報が表示されます。ナーイス!
新しいiPadはいちおう欲しいけど、まだ迷ってます。新しくないiPadはKindleとAngry Birdsのためだけに持ってるような昨今なんですよね。でも、Retinaディスプレイなら他のアプリももっと使うかしら。もし、次のAngry Birds(宇宙編?)がRetina対応だったら買っちゃうかもなー。
空撮ニンジャ動画
OMCOPTERは、ベルリンの映像制作会社OMSTUDIOSが運用している8ローターの撮影用ラジコンヘリコプタ。HDカメラを搭載し、高精細な映像を撮ることができます。この動画は、廃工場で戦うニンジャの動きをOMCOPTERを使って撮影したもの。障害物をすり抜けつつ走るニンジャの背後を追ったかと思うと、急浮上して俯瞰で戦闘シーンを撮ったり、大きな建物の最上階までぐいーっと上がったり、自由自在です。
