自分仕様

バラック
しつこく作ってるヘッドフォンアンプ。またシンプル路線へ回帰。これ以上減らしたら動かないくらい最小限の部品数。ケースもいらねえ! ていうか、入れ物をうまくアレするのが一番大変という結論です。なので、小学生の頃、カマボコ板の上にコイルやラグ板をネジ止めしてラジオを作ったあの感覚まで遡ってみた(実際に使ったのはカマボコ板じゃなくて、ハンズで買った花梨の木の板)。

ボリュームは2連タイプをやめました。2連ていうのは、ステレオ用に2つの可変抵抗器が一体になってるタイプね。ひとつのつまみで左右の音量が増減します。普通のステレオセットはそうなってる。それをやめて、チャンネルごとにひとつずつボリュームを配置した。こうすると、左右の音量を別々に設定できるわけですな。

どうも最近、音楽を聴いていると音が真ん中にこない感じがするんですよ。原因はいろいろ考えられますが(部品の精度が揃っていない? ヘッドフォンがいかれた? 自分の耳の問題?)、左右独立のボリュームにすることで、手動でピッタリ真ん中へ持ってこれるようになりました。気持ちイイ!

スライドボリュームだとそんなに不便じゃないし、これはこれでアリかも。変な仕様ですけど、自分専用のソリューションを試せるところが自作の楽しさですな。

現在の課題は使用するOPアンプによって発振が起きてしまう点。発振はダメです。ダメだけどアナログの面白いところでもある。でも、なぜ発振するのか、原理がよくわからない。そのあたりをちゃんと理解したうえで抵抗値などを決められるようにならないと、これ以上の成長はないだろうな、という意識はあります。そう簡単に理解できるとは思えないんですけどネ。

アリスのZUNE

あちこちで貼られているMicrosoft ZUNEの新しいCMを当サイトでも貼っておこう。ベタな企画だけど、ちょっと好み(クラゲのシーンとか)。

日本でZUNEが買えるようになるのはいつなんでしょうね。いや、欲しいわけじゃないんですけどね。ワタクシの根拠レスな推測では、どこかの大手エレクトロニクスメーカーとの提携がされてから全世界リリースなのではないかと思ってます。違うかな。

いろづきはじめ

夕方までごろごろしてから、麻婆豆腐の材料を買いに出かけたら、木々が少し赤くなっていた。さてビール飲みつつ作りますか。きょうはショウガを多めにしよう。

ライトパッチ

新宿ハンズのクリスマス用品売り場に、すごい量のLED電飾が陳列されていた。この冬、世界中でいったい何個のクリスマスツリー用LEDが売れるのだろうか。10億個とかだろうか。平均単価10円とすると100億円の売り上げだなあ、と思った。
5階にあがるとそれとは別のLED製品が占有している一角があった。キララファクトリーの『ライトパッチシリーズ』は、「光を貼るという発想から生まれた新しい概念の光装飾用部材」だそうです。パッケージ化されたLEDをアクリルブロックやガラス製品に貼るだけで、イルミネーションをデザインすることができます。秋葉原へ行って自分で部品を集めれば、もっと安く同様のことができますが、いくらかの電子工作方面の知識が必要。その点、ライトパッチシリーズはLED利用の敷居をグッと下げてる感じがしました。
商品棚の前では、女性が数人、真剣なまなざしで光るLED達をみつめていた。平日の昼間でしたから、インテリアや装飾関係の方々ですかね。応用分野の広がりを実感したワタクシでした。

ある金曜日

Oracle JDeveloperでWebアプリのページフローを作る練習をしてみた。普段の開発環境に比べると別世界。お上りさん状態。
スーパーまで自転車で出かけたら、寒い。ギアをローに落とし高回転走行。しゃかしゃかしゃか。完全に変なオヤジ。
夕食は鶏肉のワイン煮とカルボナーラ。親子丼ならぬ、親子……思いつかないけど、そういう組み合わせ。
鶏肉用に開けたはずの赤ワインをぐいぐいやってしまい沈没。2時間ほど夢幻の境地。ちかごろちょっと飲み過ぎです。

茶飲み

おちゃふごっ。もう11月かよ!
秋旬新茶というのを飲んでます。鹿児島県産の煎茶で、さわやかな味。
写真はそれとは関係ないですが、お茶の写真だったので、載せてみた。植木のいっぱい植わった庭を眺めながらずーっと煎茶をすすっていたいのよ。