ホントに削るつもりは無かったんですが、秋月で006P型の充電池を見てたんですよ。GPの8.4Vタイプ(500円)とか。そしたら、ひとつ気がついたんです。「これってちょっと薄くないか?」と。隣に置いてある普通の006Pと比べると、若干だけど明らかに平べったい。で、ひとつ買って帰って無印ケースに入れてみたら……ピッタリんこ! フタがパチンと閉まる! 誂えたような最適サイズ! スゴイ収穫です。コメントいただいたTTTさん、ありがとうございました!
充電はどうするんよ? という問題はありました。電池の棚を物色していると、ナイスな商品を発見。電池と充電器のキットがセットになってるパッケージ。お値段はなんと1200円。安っ!
ただし、この回路はブリッジとツェナ・ダイオードを組み合わせただけの簡易的なもので、満充電で自動的に止まったりはしない模様。「充電電流が少ないため活性化されていないNiMH電池は充電できないことがあります」なんて書いてあったりもして、ちょっと不安。ユニバーサル基板の上にAC100Vの回路を組むのも、あんまりしたくありませーん。結局、まともな充電器が必要ってことでしょうか。もう少し便利なキットがあと少しの追加費用で買えるとスゴクいいナーと思いました! 秋月さんならきっとやってくれる!
千石でこの充電器が700円だったので買ってきました。
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=&list=2&pflg=n&multi=&code=4A2N-MEKP
これならちゃんと16時間で充電終了してくれます。(でも16mAで充電なので満充電されないんですが) 20mA出力に改造できるのかしら。
改造行ってみよう!
先日買った、秋月の006Pキットは、けっこう充電速いです。使い切った状態から2,3時間で9Vを超えますね。まだ1回しか充電してないので、勘違いしてるかもしれませんが;-)
秋月の電気2重そうコンデンサが大変なことに。ていうか、190Fってなに!?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-02625%22&s=date&p=1&r=1&page=