ショッピングモールでiPadを入れるのに良さそうな鞄を探している自分に気づいた。落ち着けよ>オレ、と思った。
(ちなみにtimbuk2のメッセンジャーバッグのなかではコレが適合機種のようです)
ショッピングモールでiPadを入れるのに良さそうな鞄を探している自分に気づいた。落ち着けよ>オレ、と思った。
(ちなみにtimbuk2のメッセンジャーバッグのなかではコレが適合機種のようです)
ふう。アップルストア(オンライン)でポチってきました。一仕事終えた感じ。いつ来るかなあ。オレのだけ来週あたりに届いたりしないかなあ。
近所の駅前のベンチに小さな人だかり。なにかと思い覗いてみると、中国将棋をプレイ中。みなさん中国のおじさんみたいでした。ワタクシもそのなかに混じって駒の動かし方を想像しながらしばらく眺めてました。「車って書いてあるのは香車じゃなくて飛車の動きだな」くらいしか思いつきませんでしたが。
Wikipediaによると、正しくはシャンチーと言うみたい。ルールが面白いですな(河を越えた兵は横にも動けるとか)。砲や象なんて駒がある。なんとなくAge Of Empiresを思い出しました。
廃棄するコンピュータからハードディスクを取り出す簡単なお仕事。簡単だけど疲れた。全部で22個摘出しました。そのうち17個は破壊したいんだけど、体力と気力を蓄えてからやることにしました。
タイの女の子ふたり。女子高生? 何気なく聞き始めたら、いい感じ。”Fly me to the moon”。もっとたくさんやってほしいです。
Googleの新しい検索インタフェイスのせいで寄り道が増えた。さきほどはエスプレッソマシンメーカーのVictoria Arduinoに寄ってました。1905年の機械がかっこいい……ていうか、そういうことをしてる場合じゃなかったのに~、みたいな。
Arduinoはやみ表をバージョンアップしました。LCDの回路図を現在のライブラリに適応した形にしたのと(プロトタイパーズで使った回路です)、テキストに細かい修正を加えました。誤りがなければ、このバージョン(ver1.1)を安定版とする予定です。→ダウンロード
ヴァネッサ・ファーカーソン著『おしゃれとエコって、両立するの?』読了。環境に優しい生活に挑戦するトロント在住28歳女子のちょっと赤裸々な日記。軽妙な文章で楽しめました。翻訳も軽妙です。