エスプレッソ・ブック・マシン

『書籍を店頭で印刷・製本・手渡し「三省堂書店オンデマンド」今秋から』(ITmedia)。ようするに、Espresso Book Machine(EBM)が導入されるようです。「まずは、海外の学術書など100万点と、Googleブックスの洋書200万点をラインナップ」とのこと。いきなり300万点。下の動画は働くEBMの様子。神保町にこれが入るわけです。

休憩スポット

電線くんもありがとう

暑いなか荒川土手を疾走。最近気づいたのが、戸田公園のちょっと下流にある、ららぽーと系のショッピングセンター「ララガーデン川口」。1年半ほど前にオープンしたみたい。スタバがあって、本屋さんがあって、自転車屋さんもあります。サイクリング時の休憩に最適。あ、ここのスタバはソフトバンクWiFiスポット対応店のようです。ナイス。

配達用自転車

sagawa bike kyubin

写真は近頃このエリアの佐川さんに導入されたと思われる、配達用自転車。乗ってみたい。ていうか、1台欲しい。発電機はハブダイナモにして、ルーフには太陽電池を搭載したい。何を積んでどこへ行くかは考えていませんが、とりあえず、おいしいものを詰め込んで土手へ向かうということでどうでしょうか。

メソッド

ここしばらく企画書等の下書きをするときは、A4サイズの5mm方眼なレポートパッドを使っていたのですが、やっぱりB5のほうが落ち着くという結論に至ったので、ハンズの文房具売り場へ行きました。そこで目に入ったのが、学研が出してるコーネルメソッドシリーズというノート製品。紙面を3分割して、キーワード、ノート、サマリーの3要素を書きこむシステムみたい。B5の5mm方眼バージョンがあったので、試しに買いました。たぶん、こうした「メソッド」のとおりには使わないのですが(横にして使ったらどうだろうと考えていたり)、新システムを見つけると試してみたくなるわけです。