気が済んだ

歩きながらコンピュータのことを考えてました。飯田橋の東京理科大学・近代科学資料館、秋葉原電器街、神保町古書街をまわりながら、過去と現在のハードウエアと資料を眺めました。眺めたからどうなるというものでもないんですが、とりあえず気が済んだので、次は実際に自分の手を動かさないといけません。

涼しい

突然涼しくなって生き返った心地。29度くらいはあるはずですけど、ずいぶん快適。計算機のセットアップがはかどります。先日導入したAirMac Expressの設置位置を最適化するため、Androidの”WiFi Analyzer“で部屋のあちこちの電波の強度を測定中。猛暑の日には絶対やりたくない作業ですが、今日なら出来る。

光の踊る街

Vimeoで話題の動画。日本の夜の街(東京?)で光を踊らせている。かっこいい。そして、詩的。

総集編DVD

WEB+DB PRESS 総集編』を購入。12年分の記事がDVDに収録されてます。便利ですな。でも、ディスクの取り扱いは面倒ですな。最近、光学ドライブがついてるマシンを使ってないので、どうやって読むか思案中。デスクトップの内蔵ドライブのケーブルを繋ぎ直せばいいんですけどね(電源が足りなくて抜いたままになってます)。

WEB+DB PRESS 総集編〔Vol.1~72〕 (WEB+DB PRESS plus)

でかいキャラメールコーン

dccob昔からキャラメルコーンが好きです。よく食べる。近年は種類が増えましたな。今日はいつもと違うのにしてみたんです。そしたら驚いた。デカイのよ。でっかいキャラメールコーンブリュレ・オレンジキャラメル味という製品で、1個で口がいっぱいになるくらいデカイ。ちょっと焦げたような苦みがあって、そこがブリュレなんでしょうな。オレンジキャラメル味は主にすっぱさとして認識できます。普段のキャラメルコーンとはかなり違う物になってますけど、食べ応えがあっていいです。

Surface ProのACアダプタ

acadp

さっき気付いた衝撃の事実。上の写真はSurface ProのACアダプタ。四角い穴があいてるぞ!? はい、ここにUSBケーブルを挿すと5V/1Aの電源として使えます。スマフォとSurface Proを同時に充電できる。電子工作にも便利そう。嬉しくなったので報告しましたー。