モバイルバッテリー

tbfRaspberry PiやArduinoの電源として、供給電流に余裕のあるUSB互換のモバイルバッテリーを買うことにしました。ひとりぶろぐの詳細なレポートによると、MOBILE-GARAGE TBF 10000mAhが一番コストパフォーマンスに優れているようなので1個注文。2280円。ただし、いま見たら、2580円に値上げされた模様。円安のせいですかね(いろんなものが値上げ傾向ですな)。現在充電中。闇の中でインジケーターが怪しく光ってます。高輝度な白色LEDを2個内蔵していて、ライトとしても使えるようです。いったい連続何時間光るんでしょう。1週間以上いけそう。すごいエネルギー量。

ホイッスル

バックパックを新調。The North FaceのTellus 30。機動力がアップしたはず。家の中で試していたら、チェストストラップのバックルがホイッスルになっていることに気づいた。ピーッという笛の音が聞こえたら船田戦闘機が接近中だと思ってください。

よりぬきトランジスタ技術

toragit部屋の片隅にうずたかく積んであった約6年分のトラ技を処分。ScanSnapと断裁機を買ってきて、自炊ってのをやってみようかとも思ったのですが、これまでどおり原始的に、もういちど読みたい記事だけベリッとむしりとって、残りは可燃ゴミとして捨てました。切り取った部分を積むと15cmくらいになります。ここに、自分にとって面白い記事が凝縮されているとも言えますな。しばらくはこの紙の山の状態で置いといて、扱いはまた考えよう。

アンブッシュ

snow01

雪が積もっちゃいました。普段の通り道を、雪の重みで倒れた木が塞いでました。戦争映画だと、こういう場所ではパルチザンが待ち伏せしてるんですけど、その気配はありませんでした。火曜日は秋葉原へ行きたかったんだけど、やめといたほうがいいかな。

RasPiビジネス

Raspberry Piの勢いが強まってますな。公式ブログによると、先週、Element14からの出荷数が50万台を超えたようです。もうひとつのディストリビュータ、RS Componentsの状況は書いてませんが、2月中には合計100万台に達するだろうとのこと。
先日貼ったGoogleトレンドのグラフをみると、今年に入ってRasPiが加速して、Arduinoを大きく引き離しました(このグラフには常に最新のデータが反映されています)。
周辺のビジネスも立ち上がりつつありますね。たとえば、アクセサリを扱うオンラインショップMOD MY PIなんてのができてる。いろんなケースがありますな。iPhoneケースが一大産業となったような状況が出来しつつあるということでしょうか。

modmypi

トラ技もヘッドフォンアンプ

久々のトラ技。2013年2月号。特集は「作るMyディジタル・オーディオ」。シンプルなヘッドフォンアンプの記事が多いですな。「Myヘッドフォンアンプ回路集」という単行本も予定されているみたい。気になります。

トランジスタ技術 2013年 02月号 [雑誌]

先日購入したStereo誌付録のUSBDAC+ヘッドフォンアンプは、日常的に活用しております。オペアンプをOPA2134とNJM4580DDに換装し、静電防止タイプの段ボール紙のケースに入れました。Mouserとかで半導体を買うと、この黒い箱に入ってくることがありますな。紙ですから耐久性は劣りますが、カッターだけで加工できるのでラクチンであります。