4.7インチ読書

Kindleで読んでいた藤沢武夫著『経営に終わりはない』(文藝春秋・368円)読了。ホンダの参謀と呼ばれた人ですな。昭和20年代から40年代を具体的に回想してます。ちょっと乱暴な経営の話が面白い。「(私は)自動車屋のくせに運転免許証も持ってない素人ですから」とかってサラッと書いてあって無敵な感じ。

こういう文体は小さい画面向きかも、と思いました。Galaxy Nexusの4.7インチ、720×1280ピクセルの画面に27字×9行を表示して読んだんですが、布団のなかでスルスル読めました。電車のなかで読むときはもう一段階拡大したほうがいいかな。日本語の電子書籍はいつもiPadで読んでいたので、新端末の使い方を試しています。

経営に終わりはない (文春文庫)

保存ボタン

ぼくのマシンのMicrosoft Excelはものすごく古いので、保存ボタンがフロッピーの形をしてるンダ! という変な自慢話をしようと思って念のため最近のExcelの画面写真を確認したらフロッピーでした。2007は確実にそう。ちょっと立体的なアイコンになってるけど、フロッピー。もっと新しいバージョンでは保存ボタンの写真がすぐには見つからなかったです。話の落としどころがなくなっちゃったんですが、Excel 2000のアイコンを貼っておきますネ。

aaa

Nexus化

nexusKindleそろそろいいかな、ということでスマホを更新。白ROMのGalaxy Nexusを新宿の怪しい携帯ショップで買ってきてiijmioのSIMを入れました。そしたらアンテナピクトが表示されないの。周知の問題だったようなんですが知らなかった。絶望しつつググッたら対処方法はあって、OSをGoogleのFactory Imageに換装し、有志の皆さんが公開しているパッチを当てたら直りました。感謝感激。

Galaxy Sの大きさに慣れているので、ちょっと手のなかでの収まりが悪い感じもあるんですけど、画面が広いのはいいですな。Kindleも使う気になる。あとAndroid 4.1になったのでChromeを使えるのがうれしい。

新しい日課

寝る前に何冊か自炊するのが日課になっております。居住空間が少しずつ広くなってきました。今日から、古いマンガも処分し始めました。本棚の再下段で茶褐色になっていた『気分はもう戦争』も断裁&スキャン。電子データにしたら、また読みたくなってきた。

kibun1

医用画像診断装置MV

うーん、もしかしたらこういう画像、苦手な人がいるかもしれません。でも、インパクトあったので貼ります。医用画像診断装置ミュージックビデオというジャンルを切り拓いちゃったといえましょう。あ、アニメーションは後付けなのかな。よくわからないけど、ヤバイ感じ満点です。

LGC in Rio

久しぶりにLongboard Girls Crew発の動画を貼ります。Rio編です。癒やされると同時に、自分がこれまで体験しなかった世界の広さを痛感するのです。