カナダからの歌声

貼ったことのないアーティストの動画も貼らないと義務を果たしたことにならないよね。義務じゃないけどね。 Daniela Andradeちゃんはカナダのギターッ娘。ご両親はホンジュラス出身らしい。2009年くらいからアップロードしてます。ワタクシは密かに追ってました。ここ1年くらい貼るタイミングを探ってました。最近はプロっぽい曲も公開してるんですが、半年前にやったFeistのカバーがオススメ。ちょっと苦しげな口笛も含めて魅力的。ブレーク直前という気がしてます。お父さんと母国語(?)でABBAを歌ってる3年前の動画も貼っておこう。お宝です。

Bomba Estereo地元ライブ

Bomba Estereoの新しい動画がアップロードされた。地元ボゴタでのライブ。アレンジが少しシンプルになって、その分、音のかっこよさがビビーンと伝わる感じ。テクノ心が熱くなりますな。大きな音で聴いてください(でもあんまり大きくするとキケンかも)。

本気を見た

全米ツアーを控えて、ナタリー達が本気を出している感じが伝わってきます。独自のスタイルが完成レベルに達しようとしてますな。もう1度聴こう。Coldplayのカバーです。

膝の上の謎デバイス

我慢できないくらい良いので、もう1本のベイルート版WWEも貼ります。ファビアンちゃんの膝の上にある電子楽器は何なんでしょうね? 調べても分かりません。自作ぽい。作った人はシアワセだ。綺麗な女の子のラップトップでピコピコ音を出すデバイスを作ってるやつが世界のどこかにいるわけです。

教科書

p53

Processingをはじめよう』の第3刷ができたようです。教科書としての採用が増えているとのこと。この刷りで、Arduinoに関連するコードを1.0対応にしました。

Processing 2.0のリリース版はいつ出るのかな。今日のバージョンはBeta 8。大きな修正が溜まっています。デバッガやAndroid対応など、凄い機能がたくさん。まだまだ成長を続けているプロジェクトです。

ベイルートジャムセッション

We Were Evergreenがベイルートへ行ってMaya Aghniadisというバンドとジャムセッションしている動画。小さな楽器を持ち寄ってステキな演奏。最後ググッとみんな盛り上がる。こういう音楽を生み出しちゃう能力や人間性に憧れます。