ポートレイトモード

jpeg

デスクトップのWindowsマシンを廃棄して、Surface Proに外部ディスプレイを繋いだものを使うようになってからだいぶたちました。問題ないです。1か月ほど前から、22インチのディスプレイ(HP ZR2240W)を縦にして使ってます。このほうが占有面積が減って、工作スペースを確保しやすい。画面の下辺がキーボードすれすれにあるのが好きなので、それもポートレイトモードだと可能です。慣れてきたら、ウインドウの配置に法則性みたいなものができてきたかも。ヤフオクの「詳細な残り時間」を本体に小さく表示するとポストイット的で面白かったり。22インチのほうの幅が狭いなー、と思うことはあります。あと少し、たぶん120ピクセルくらいあればバッチリぽい。でも、これ以上深追いするのはやめておきます。このディスプレイの前にMacBook Pro Retinaを置いて作業することが多いです。

マックでソフィー

Mac CafeにいたらBGMにソフィーの曲が流れて驚いた。この曲です。一瞬自分がどこにいるのか分からなくなった。自宅でSoundCloudを聴いてるのか、って。

我らがソフィーの歌声が海を越えて広がっていっているんですな。素晴らしい!

鳴き声

深夜、いつもどおり机に向かっていると鳴き声が聞こえてきたんです。チー、チチチー、という死にかけた虫のような電子音。さてはACアダプタが寿命ですか、とコンセントまわりを探すも発信源は特定できず。以前、液漏れした乾電池が鳴いていたことがあったので、机の端の電池置き場もチェック。でも、わからない。机のそば、しかも上のほうから聞こえているのは確かなんだけどわからない。聴覚をフル動員して音の元をたどるうち、目に入ったのがマイクロソフトのワイアレスマウス。電話機みたいに耳へ当てると……鳴いてました。不安定なチー、チチチーという音。入っていた単4電池の電圧をはかると0.9V。どうやら電池が減ったときの症状みたい。新しいのに替えたらおさまりました。マウスだけにひもじいと鳴くんですね。

みんな持ってきてくれる

ヨドバシカメラの当日配達サービスが極めて便利なため、ますます引きこもりの度合いがひどくなっている昨今です。たとえば、時計の電池が切れたとしましょう。それに気づいたのが朝9時だとしても、すぐに注文すれば、その日の夜には届いちゃう。ボタン電池1個でもわざわざ持ってきてくれるんです。いいんでしょうか? 雑誌やハミガキだって持ってきてくれる(品目によりますが)。Amazonの利用率がかなり低下してきました。あ、でも、Kindleはよく使ってます。雑誌もKindle版のほうが安かったりしますしね。いずれにせよ家から1歩も出ないのが正解、みたいな感じになっててちょっと危ういです(ウエストとか)。

WordPress3.9

jpeg

WordPressが頻繁に更新される昨今なんですが、今日、バージョン3.9がリリースされました。いまみなさんがご覧になっているこのページはWordPress3.9が生成しております。いつもと同じですけどネ。

テキストと画像の編集機能がだいぶ強化されたようです。画像ファイルを直接テキストエディタへドラッグ&ドロップできるようになったりしてる。ひと手間減った感じですな。着々と便利になっていってますな。

上の写真はその機能を使ってアップロードしたシチズンの時計用オイルの小瓶。撮影とレタッチはスマホ上のInstagram、リサイズはWordPressでやりました。