マイテルミン

テルミンminiみんなもう買ったかな? 『大人の科学マガジンvol.17』の付録はテルミンの組み立てキットです。2300円でテルミンオーナーです。発売から3日で早くも品薄のようですが、新宿のジュンク堂にはまだ何冊かありました。欠品中の紀ノ国屋では、近日再入荷予定とのことでした。
組み立ては簡単。ドライバ一本で10分かからないくらい。すぐ音が出ます。形もかわいくてナイスです。
本誌の記事も充実。ロシアへ取材に行ってる。矢野顕子さんも弾いてます。

液漏れ~

液もれ~

電池ボックスに乾電池を入れっぱなしにしておくとこうなる可能性があるわけです。ガビガビです。膨張したせいか電池の皮がやぶけてますね。MDプレイヤーの外付け電池ボックスなんですけど、もう使えませんな。やっぱ新しいiPod欲しいな……。

遙か

今日はawkとphpのスクリプトを1本ずつ書いて、オルトアール時代の日誌をこちらに移転しました。「あんときゃどんなだったっけかな?」と自分でも参照することがときどきあるのです。『遙かなる1000万PV』。もうはるか昔のことのような気がする……。

ジャスミン・トーク

新しいヘッドフォン買っちゃった。安めの製品。万が一壊しちゃっても精神的ダメージが少ないように、と思って。引き続きヘッドフォンアンプを研究中なわけですが、ボリュームを最大側に回しきったり、配線間違えて直流をかけちゃったりと、ヘッドフォンには試練なわけです。普段使ってるやつはお気に入りなので、壊す前に実験台から降ろしました。ちなみに今晩のテスト用音源は仙波清彦『ジャスミン・トーク』。ひさしぶりに聞くけど、マッサージ効果の強いサウンドだわ。脳みその中心にズーンときて、ぐんにゃり。

味噌味

秋空夕暮れ間近涼しいので、ほうとうを作って食べた。すごく眠くなった。ほうとうを食べると必ず眠くなる。胃袋に血流が集中するんですかね。夜になったらまた腹が減ったので、おにぎりを作って食べた。具になりそうなものがなかったので、少し味噌を入れた。味噌あじのものが食べたくなる昨今。

さらに読書

なんだか暑いなあ。冷房の効いた電車のなかで読書。『コンテンツ・フューチャー』読了。頭の片隅に置いておきたい情報満載の対談集。たとえば、CDの売り上げは1998年と比較して半分となる一方で、ライブの入場者数は1460万人から1.5倍の2016万人へ増えているらしい。ふうーん。
いま気付いたけど、この本、CCの「表示-非営利-改変禁止」ですね。世の中は動いているのだなあ。