新しいヘッドフォン買っちゃった。安めの製品。万が一壊しちゃっても精神的ダメージが少ないように、と思って。引き続きヘッドフォンアンプを研究中なわけですが、ボリュームを最大側に回しきったり、配線間違えて直流をかけちゃったりと、ヘッドフォンには試練なわけです。普段使ってるやつはお気に入りなので、壊す前に実験台から降ろしました。ちなみに今晩のテスト用音源は仙波清彦『ジャスミン・トーク』。ひさしぶりに聞くけど、マッサージ効果の強いサウンドだわ。脳みその中心にズーンときて、ぐんにゃり。
カテゴリー: 雑談
味噌味
涼しいので、ほうとうを作って食べた。すごく眠くなった。ほうとうを食べると必ず眠くなる。胃袋に血流が集中するんですかね。夜になったらまた腹が減ったので、おにぎりを作って食べた。具になりそうなものがなかったので、少し味噌を入れた。味噌あじのものが食べたくなる昨今。
さらに読書
なんだか暑いなあ。冷房の効いた電車のなかで読書。『コンテンツ・フューチャー』読了。頭の片隅に置いておきたい情報満載の対談集。たとえば、CDの売り上げは1998年と比較して半分となる一方で、ライブの入場者数は1460万人から1.5倍の2016万人へ増えているらしい。ふうーん。
いま気付いたけど、この本、CCの「表示-非営利-改変禁止」ですね。世の中は動いているのだなあ。
読書の日
読書の日。まず『ハチワンダイバー』第4巻。みるくさんの出番が少ないけど、いい話になってきてる。2度読んだ。
続いて新書。江副浩正著『不動産は値下がりする』。はい、あの江副さんです。そこに惹かれて読んでみた。途中、不動産業界の現状分析が長く続くんですが、データ原稿そのままって感じで少し退屈。何章か飛ばしました。自分的にはセレブな江副さんの「友人から聞いた話」や「相場観」や「私見」ばかりでも良かった。
3冊めは、まだ読みかけだけど、ちょっと重い本。『ルポ最底辺 – 不安定就労と野宿』。オビには「究極の貧困を生きる野宿者。それはフリーターの未来の姿なのか? 不可視化される貧困の現実を伝える」とあります。怖い内容。そして勉強になる。読んでいて、他人事という気がしてこないワタクシであります。
テスト
このエントリーはカテゴリー機能のテストのため投稿しました。WordPressを他の用途にも応用できるよう、少しばかり追加の研究を行っております。
カテゴリーを階層化することが可能なのに気付きました。ためしに、雑談の下にテストというカテゴリーを作りました。[親]雑談→[子]テストの関係です。こうすると雑談を選択した場合はテストもいっしょに表示されますが、テストをクリックした場合は、テスト属性がついているエントリーだけが表示されます。
お花
花束を頂いたので花瓶に挿してみた。ズボッとね。お花は可憐で綺麗なんだけど、飾り方に芸がない感じがした。生け花の心得があるともっと美しくなるのだろうか? と思ったので、その方面のサイトを少し見てみた。いろいろありますな。Wikipediaによると、代表的流派だけで19あるらしい。ビジネスも盛ん。日本の花き産業は1.2兆円の売り上げがあり、世界第2位の消費市場規模を誇っているらしい。そこに、教室や用品などの関連市場が加わるといったいどのくらいのお金が動いているのか!? というようなことを考えつつ、ハサミ片手に花いじり。結論としては、ヘタにいじらないほうが良い、ということになったんですが、生け花とかフラワーアレンジメントもちゃんとやるときっと楽しいんだろうな、と思った。