久しぶりに会った人とワイン。じょじょに柔らかくなっていく味を楽しみながら四方山話。ほろ酔いを少し超えるくらいの酔い加減。
岩手から電子パーツが届いているのですが、これをアレするのは明日にしよう。ワインの余韻を味わいつつ台風情報を見ることにしました。ジャパンカップ@宇都宮は微妙ですな。
久しぶりに会った人とワイン。じょじょに柔らかくなっていく味を楽しみながら四方山話。ほろ酔いを少し超えるくらいの酔い加減。
岩手から電子パーツが届いているのですが、これをアレするのは明日にしよう。ワインの余韻を味わいつつ台風情報を見ることにしました。ジャパンカップ@宇都宮は微妙ですな。
ある100円ショップで4本パックの単二電池を見つけた。マンガンとはいえ一本25円は安い、と思って手にしたら妙に軽い。全然ズッシリこない。単二4本ってけっこうな重量感のハズじゃないですか。それが隣の2本パックより軽いくらい。指で胴体を押したら簡単に凹んだ。メリッ。
あれはたぶん単三以下の電池に単二のガワをかぶせてるんでしょうな。分解して検証してみたくなったけど、ゴミになるだけなので買うのはやめときました。
夜食として、あつあつご飯に焼いた手羽先をのせてタレをかけて食ってたですよ。わしわしと。その途中、なにがどうなったのか、ご飯の上にあった鶏の骨が鼻の穴に入った。スポッて。41年間生きてるけど、始めての体験。箸を口元へ運ぶとき、ちょうど良い角度でひっかかってきちゃったんでしょうな。だれもいないところで良かった。かなり間抜けな絵だったはず。
この話はまだ終わりません。そのあと、少ししてから顔を洗ったですよ。寝ようと思ってね。じゃぶじゃぶじゃぶプハーってしたら、鼻からご飯粒がでてきた。2粒。骨の先についてたんでしょうな。これも誰もいないときのことで良かった。
この話は以上です。
yamayaで見つけたオマケ付きワイン。大きい瓶に小さい瓶がくっついてる。こういう工夫には釣られちゃう。1000円だし。まず子瓶のほうからいただきました。それなりに渋いけどスルッといけちゃう感じ。あっという間になくなって、飲み足りない感じがして、親瓶も開けそうになりました。
かわいいWiFi端末chumbyの販売サイトがついにオープンしたもよう(chumby store)。値段は179.95ドル。
ただし、まだ買えません。ログインできない。ワタクシはだいぶ前に販売開始時にお知らせメールが来るよう登録しておいたと思うんだけど、それはまだ来てません。なので、念のためもういちど登録しておいた。
chumbyってなによ? という方がいらっしゃるといけないので、バーチャルチャンビーを貼っておきます↓。ハード、ソフトに関するより詳しい情報は会員登録すると得られます。ソースコードから回路図までなんでもアリ。さて、これからchumbyは盛り上がっていくのでしょうか。
『光で遊ぼう! LED電飾&蛍光灯』という本を読みました。即物的な工作の話題だけでなく、LEDの歴史と将来について述べられている部分も勉強になった。とくに、LEDと農業の関係についてわざわざ一章を割いていて、食糧問題はLEDで解決できそうな勢いです。知らなかったことがいろいろ書いてあった。たとえば、サラダ菜は2.5Khz程度のパルス光を当てたときもっとも速く成長するらしい。また、青色LEDの光を当てたときビタミンC含有量が最大となり、太陽光で栽培された市販品の数倍にもなるらしい。LED栽培をやってみたくなった。夜型の自分でもできそうな農業です。