手芸道

探しているビーズがあったので、数分間だけ寄り道して新宿のオカダヤへ入ってみた。ユザワヤやキンカ堂とはまた客層が違いますな。派手めなおねえさんとおにいさんが多い。
自分的には池袋キンカ堂が合っているような気はしてます。欲しいものが見つかるし。

ハイテックCコレト

HI-TEC-C coleto

HI-TEC-CのSlim Knock依存症であるところのワタクシですが、いま新たにハマりつつあるのがその姉妹製品HI-TEC-C coletoです。
空のボディとリフィルを買って、自分で構築するペンです。2色用、3色用、4色用のボディがあります。リフィルは太さが違う3種類(0.3mm/0.4mm/0.5mm)にそれぞれ15色用意されています(たぶん)。ゲルインキのリフィルだけでなく、シャープペンシルやタッチパネル用のスタイラスもあります。
Slim Knockには0.3mmと0.4mmのリフィルしかないので、coletoでは0.5mmを使ってます。赤と青の2色が良い感じ。データシートに書き込みするときに便利です。軸の太さも2色用が好きだな。備蓄したい気分になってきてます。

Loading

永久保存版

Giroも残すところあと数日。ひいきの選手の活躍が見られなかったのは残念ですが、シモーニとランスが並んでえっちらおっちら登ってるシーンを録画できたので、思い残すことはありません。ていうか、まだ終わりじゃないね。明日は最後の山岳ステージ。

隣国ではchipswowちゃんが新楽器で新境地。

中国仕様?

中国仕様?

中国は深センからナイスな機械が到着。詳細は後日お伝えする予定ですが、激安でした。写真はその機械に付属していた電源ケーブルのプラグ部分。これじゃあうちのコンセントには入らないなー。中国のってこういう形状でしたっけ? あえて不備を探すとすれば、このケーブルくらい。手持ちのケーブルがふつうに使えたので無問題。