小さいモバイルルータを使っているので、バッテリの持ちが良くありません。継ぎ足し充電用にモバイルバッテリが必要。それで10000mAhの重厚なやつを携帯していたんですが、良い選択ではない気がしてた。重いし、充電に時間がかかるし、10000mAhもいらない感じ。そこで新たに導入したのが、コンセントに直接挿すことができる2600mAhのやつ。小さくて軽い。TOPLANDの『リチウムACチャージ2600』という製品。秋葉原・東映無線で980円。安い。コンセントに挿せば5VのACアダプタとしても使えます。これこそ求めていた仕様だ、という見解に達したので、もう1個買いました。気に入ったら即備蓄です。
投稿者: 船田戦闘機
通信環境2015
昨年、ガラケーの契約を一掃し、現在はiijmioのSIMを複数枚使ってます。Zenfone5とLTEモバイルルータを携帯してる。高速通信の容量制限は2枚合わせて11GB/月。iijmioは残量を繰り越せるので、これまでのところ不足感はありません。
ただ、今月は出先で大きいファイルをダウンロードしてしまったせいで減少が速い。ガラケー時代は、転送量の大きい作業をするときはdocomo WiFiを使ってたんです。スタバでVimeoを観たりもしてた。LTEとWiFiを使い分ける手間はなくなったけど、同じような使い方をすると月末に困りそう。docomo WiFiだけを単体で契約できたらいいんだけどムリみたい。あくまでも付帯サービスなんでしょうな。残念。
ロンリープラネット
この曲は前も貼ったけど、音と歌詞が違うバージョン。シンプルなシンセ音がかっこいい。この歌詞をきいてデビッド・ボウイのSpace Oddityを思い出しました。ISSコマンダーが宇宙船内でこの曲をアレンジして歌っている動画があったので、貼っておきます。
クリスマスミックス
ThumpによるAnamanaguchiクリスマスミックスに今日気付いた。やっぱすごくいいな。途中の日本語ラップは誰だっけ? もういちど通しで聴き直そう。
SoundCloudにバンドの説明がちゃんと出るようになった。Anamanaguchiはニューヨークをベースに活動するチップチューンカルテット。シンセと任天堂のゲーム機を使って、グリッチーでトリッピーなサウンドをクラフトするグループだ。2014年に”POP IT”でブレーク。
当日誌での初出は2011年9月ですな。La Blogothequeのビデオで発見したのだった。このときは生ギター、生ドラムをNESに合わせて弾きまくってました。
スマホ抜きのスマート
ひさしぶりにスマートウオッチを着用して出かけたんですが、スマホを忘れたので(近頃よく忘れる)、ただの腕時計になってしまいました。母機のスマホとBLEで接続する形がスマートウオッチの正解なんでしょうか? WiFiじゃダメ? SIMを入れるタイプはきませんかね? BLEじゃないとバッテリの持ちは悪くなるでしょう。でも、将来的にはそこをあまり気にしなくてもよくなる可能性はないですか?
Qiとかで、どこででも気軽に充電できるようになりませんかね。Qi給電に対応しているモバイルバッテリーも出てきましたよね(まだ買ってないけどたとえばコレ)。こういうワイアレスなチャージャーで継ぎ足しながら使うのは不自然ですかね。
初夢意味不明
あけましておめでとうございます。元日に昼寝をしていて夢を見ました。それが初夢ってことでいいですかね。シャーロット・ケイト・フォックス似の外人女性と筆談しているけど通じなくて悲しそうに首を振られる夢でした。なにを伝えようとしていたんだろう。ま、とくに意味はないと思いますけどね。
新年の抱負みたいなものはとくにありませんが、とりあえず借りたけど全然行っていないDMM.make AKIBAへ行って何か作らなくては、と思ってます。出不精を改めるってことから始めないといけない。もともと引きこもり体質ですから、強力な意識改革が必要です。