3月ですな。iTunesで映画を買うこともなく、Kindleでマンガを買うこともなく、仕事をしています。Google Play Musicは仕事中も使います。とても便利。あ、iTunesで映画を、と書きましたが、GPMに加入しているとGoogle Playの映画が10%引きになるので、映画もGoogleで見ることが多い昨今です。カードの明細にGoogle Playという項目がズラーッと並んでる。この点はiTunesのように、ある程度まとめて請求して欲しいです。あと、花粉がツライです。近況報告でした。
投稿者: 船田戦闘機
1180円のヘッドフォン
安くて評判のいいヘッドフォンがあるとつい買っちゃいますよね。今日買ったのはPHILIPSのSHE3010というカナル型ではないインナーイヤータイプ。ヨドバシカメラで1180円。ただし、この値段は青(ティールという色名)だけで、他のお色は1500円台でした。ぼくはこの色が一番好きだわ。
素直な音という評判どおりだと思います。少しボリュームを上げても疲れない。弦楽器の響きが心地よいですな。1000円ちょっとでこれだけ楽しめれば文句なしです。
3つで十分ですよ
相変わらず、短いプログラムを書いたり、小さな電子回路を組み立てたりして過ごしてます。MacBookとRaspberryPiを交互に触っている時間が長い。あ、しばらくログインしていなかったAmazon Web Serviceもまたいじり始めました。他の計算機も触りたい気持ちはあるのですが、この3つだけあれば十分という感じでもあります。強力で快適なのにお金はあんまりかからない。いい時代。この環境を活用しないともったいない。
なぜかデンマーク
デンマークのカヤック・ビルダーの映像。昔ながらの手法で作っているようです。体の一部を使って寸法を測り、釘やネジは使わず糸やダボで船体を組んでいきます。見事な手際ですな。10分以上ありますが、じーっと観てしまった。
こちらはデンマークの戦争映画の予告編。何を言っているのか全然わかりません。攻めてきたドイツ軍を迎え撃つためデンマークの銀輪部隊が出動して、それからいろいろあるようです。質素な軍隊ぽい。ヘルメットの形が面白い。本編をちゃんと観たいんですけど、日本では売ってませんね。劇場公開はされたという情報があります。観たいなー。
※追記 現在、大阪梅田で上映されているというタレコミあり。邦題は『エイプリル・ソルジャーズ ナチス・北欧大侵略』とのこと(うーん)。原題は”9.APRIL”。
漫画ブルータス
ブルータスのマンガ特集を読んでます。いろんなマンガが読めて楽しい。平綴じのバサバサした感じがマンガ雑誌ぽい。最近めっきり雑誌でマンガを読まなくなったので(Kindleばかり)、なおさら楽しいのかも。
メイキングビデオ
先日貼ったソノヤさんのダンスのメイキングビデオが公開されてました。解説はこちら。専門的な話でよくわからない部分は多いのですが、どうやらかなり手作業でやってるみたい。モーションキャプチャスーツやLIDARでデジタイズしたデータを元にしながらも、最後はアニメーターが人力でしこしこと作業してる雰囲気なんですね。大変ですね。半自動で透明人間にしてくれるフィルタ的なソフトウエアがあるのかと思ってました。