Moto 360 2nd gen

スマートウオッチを買いました。カシオやGarminも検討したんですが、結局、シンプルで標準的なAndroid WearであるところのMoto 360 2nd genにしました。42mmの黒。少し前から日本でも正規ルートで買えるようになっていて、モトローラ(レノボ)の日本語サポートページもできてます。Amazonでは40,500円。並行輸入やExpansysだともう少し安いですな。

まだ使用時間は短いですけど、良い意味でフツーの腕時計という感じがしてます。手首にすぐ馴染んだ。時計バンドの交換もカンタンそうなので、まずそのあたりからカスタマイズしていこう。

モトローラ スマートウォッチ Moto 360 ( 2nd Gen ) Men 42mm, ブラック / ブラックレザー ( 512MB / 4GB / 防水 ) 国内正規代理店 AP3669AN7J4

三回転とひとひねり

長崎のバンド『三回転とひとひねり』を聴いてました。1曲貼るとしたら、これかな。エヴァンゲリオンのことはわかりませんが、演奏も声もいいので。他のも面白いですな。

モールスドラム

ちょっと感動して、何度も見ちゃった動画。モールス符号をドラムで表現してます。ビジュアルも楽しい。この人の他の動画も面白いですな。ドラムの可能性を追求している。順番に見ているところ。

観賞用ツール

好きだけど使う機会がない道具。そういうのたくさん持っているけど、これなんか代表格。持って歩くと職質に会ったときに大変だしね。ワイヤストリッパの径がすごく大きいですな。どういう用途を想定しているのだろうか。

img_0374.jpg

7S26

久しぶりにWatch Repair Channelから新しい動画が公開されました。今回はセイコー7S26のオーバーホール。動画の中で「セイコーのワークホース」と説明しているとおり、セイコーのもっともポピュラーな自動巻きムーブメントですな。弊社も何個か持っている。スイス時計を扱うことが多いWRCで、日本のムーブメントを詳細に扱うのは初めてかも。パート1では分解まで。パート2から注油と組立。たぶん、今夜公開されます。楽しみだー。

ルサンチマン

ressentiment

花沢健吾『ルサンチマン』を読んでます。新装版の上巻が終わったところ。VRからシンギュラリティーの流れ。2004年の作品ですから、時代を先取りしてたね。巻末に「初めての単行本です。ようやく1つ、世の中に残せるものができました。読んでくれてありがとうございます」とあった。いえいえこちらこそありがとうございます。