続オフライン

ブロードバンド回線がないと1日が長いですな。YouTubeのウクレレ女子を検索していて数時間が経過したり、Amazonプライムの日本未公開映画を2連続で見て数時間が経過したりといったことが起こらないからですな。さっきまで新居のドアの隙間をスポンジテープで埋める作業をしてたんですが、それが終わってもまだ午前10時。現実世界の作業時間が長く取れます。でも、そうすると、フィジカル面の疲労が強まりますな。引越からの連続的高負荷により筋肉が増えてきた気がします。

オフライン

引っ越しはなんとか済んだのですが、インターネットがまだ使えません。回線工事に時間がかかるらしい。いつやってもらえるのかもわからない状態。もっと早く申しこむべきだった。モバイルルーターだけが頼りの日々です。いま使っているMR04LNは、クレードルに挿すと有線LANのルーターになるので、既存の機器はすべてつながります。今月の容量を使い果たす前になんとかなるかな。動画は我慢してます。

RF Explorer

スペクトラムアナライザーを買いました。28,500円と廉価な製品ですが、これまでわからなかったことがだいぶわかるようになりました。ときどき反応しなくなって不便だった無線LANの13ch付近の様子とか。どこからか謎の汚染電波が出てました。チャネルを変えて逃げるくらいしか、できる対策はないものの、ただ闇雲に設定をいじるよりはだいぶマシですな。

広帯域なので最近話題のLPWAモジュールをテストする時にも使えます。すでにサブギガ帯においても正体不明の電波が飛んでました。手持ちのenOceanモジュールが発するごく短いパルスは取りこぼすことが多く、もっと高性能なスペアナ欲しい……という気持ちになりましたが、桁違いの予算が必要になるので我慢します。

上の画像は28,500円スペアナをWindowsマシンに繋ぎ、専用アプリで3D表示を試したときのもの。WiFi山脈。なかなか美しい。

The Staves

The Stavesという名前は、だいぶ前からLa Blogotheque等で目にすることがあったのですが、スルー気味でした。イングランドの3姉妹がギター1本で(ときどきウクレレも加わり)キレイにハモるわけですから、好きなはずなんだけど、あんまりピンと来てなかったんです。でも、この動画で良さがわかった。3人の個性が想像できる動画です。ありがとうOnder Invloed。オランダの人がやってるこのチャネルが最近のお気に入り。My Bubbaもたくさん出てくる。

近況

最近また秋葉原へ行くことが多いです。部品屋さんから部品屋さんへ歩きながらあれこれ考えてます。どうやったらかっちょいいデバイス作れるんかなー、とか。どこも人が多くて、ゆっくりできないですけどね。あ、最近出来た、末広町寄りのマルツの2階の基板コーナーは落ち着くかも。AdafruitやSeeed studioの部品がたくさんあります。

そうそう、京浜東北線沿いのエリアへ引っ越すことにしたんです(先週、契約を済ませました)。なので、秋葉原は近くなりますな。御徒町の時計材料店も近くなる。それが目的というわけじゃないけど、少し楽しみ。

ダンケルク

クリストファー・ノーランの新作『ダンケルク』の新しい予告編が公開されましたな。空戦シーンが多くなっている。7月公開とのことですが、日本ではまだまだ先なんでしょうね。はやく観たい。