コーヒー散歩

komaba2日間に渡って東大駒場でお勉強。分からない単語が頻出するセミナーを聴いてました。途中、意識が途切れそうになったので、カフェイン・チャージ。キャンパス内に移動コーヒーショップが来ていたので、ドリップを注文。目の前でいれてくれました。飲みながらぶらぶら歩いていたらペンシルロケットに遭遇。美しい。鋭い。思ったより安定翼(?)が大きい。そのそばを幼稚園児が走り回っていたりもして、ステキな空間です。

pencil

Processing 2.0

p52

Processingが長かったベータの期間を経てついに2.0となりました。サイトも刷新され、新たなステージの予感です。AndriodモードやJavaScriptモードは拡張モジュールとして提供されることになり、残ったのはデバッガや動的なエラーチェッカーが有効となるExperimentalモードだけですが、それで良かったんじゃないでしょうか。他の環境との依存関係が強くなっちゃいますもんね。とりあえず過去のスケッチを動かしてフィーリングを確かめてます。

仲間たち

Soniaとその仲間たち。みんないい声。おじさんも入れてくれよ~、端っこで静かに見てるから~、と思った。

531

5月終了だわー。今月はあまり動画を貼ることができなかった。YouTubeで楽しい作品に出会うことが減ってきてる気がします。自分の感じ方が原因なのか、YouTubeの変化に起因するのか。

色選択の自由

amicroAdafruitからArduino Microのヘッダ無し版が届いた。これに自分で細めのピンをハンダづけして使いたい。秋月の8色入りパックを買ってあるんです。どの色がいいかな。

和泉橋より

1b49d38ac53e11e29c1122000a1fba2c_7

Raspberry Piのイベントには寄れなかったけど、秋葉原で買い物ができた。土曜日の秋月はすごい混雑でした。和泉橋を渡るとき、好きな光景に遭遇。神田川をゆうゆうと進む作業船。このあたりの右岸の景色がどんどん変化している昨今です。