人間原理と宇宙論

宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論』(Kindle版)を読了。ここ数年で一番真剣に読んだかもしれない。著者は古代から現在に至る宇宙論の歴史をわかりやすくまとめながら、徐々に浮き上がってきた「人間原理」の役割を示します。そして、ユニバースからマルチバースへと宇宙観が転じることの妥当性と意味を語り聞かせます。あとがきによると、執筆には10年を費やしたらしい。それを数日で読んでしまった。贅沢な読書でした。

宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論 (講談社現代新書)

濃いキャスティング

きょうも予告編を貼ります。”The Counsellor”。原作は『ノーカントリー』のコーマック・マッカーシー。この映画にもハビエル・バルデムが出ます。そのほかにブラピとキャメロン・ディアスが悪そうにしてますな。主役は『プロメテウス』のアンドロイド役マイケル・ファスベンダー。制作はリドリー・スコット。

GRAVITY

サンドラ・ブロックが宇宙でひどい目に遭ってます。こっちの息まで荒くなる。YouTubeに上がっている予告編には”2K HD”と書いてあって、解像度選択メニューには「オリジナル」というモードがあります。全画面にしてこのモードを選択すると飛び散る破片がよく見えます。

モナとリサ

オーストリア出身の双子の姉妹、MonaちゃんとLisaちゃんのバンドがMonaLisaTwins。最初、この動画をみて、カリフォルニアッ子なのかと思いました。旅の途中で撮ったのかな。このときのふたりはたぶん15歳。

この夏の傾向

summerg

昨日の会合は、自分がいかに夏の間アイスを食べまくり、その結果体重がどれだけ増えたかを自慢しあうものになってしまった。1日2.5本くらいのペースで食べたもんな。あと、セブンイレブンの100円アイスコーヒーもほぼ毎日飲んだ。まだしばらく利用しそう。

ズレ感

9月1日が8月31日みたいな感覚で明日は9月1日に思えるけど実際は9月2日なんだよなー、とかってぼんやり考えてるうちに9月2日も2時間が経過していて溜息が出るわけですよ。