オビ買い

IMG_20160109_141148-2オビのはるちゃんに惹かれて買ったブルーバックスのRasPi本。『実例で学ぶRaspberry Pi電子工作』がメインタイトルで、サブが「作りながら応用力を身につける」。たぶん、前作『Raspberry Piで学ぶ電子工作 超小型コンピュータで電子回路を制御する』が入門編で、本書が応用編なんでしょうね。でも、応用だけでなく、入門的な情報もコンパクトにまとめられているので、この本だけでも大丈夫じゃないでしょうか。先月出たばかりなので、情報が新鮮。定価1160円と安い。新書はいいですな。あ、オビ以外に、はるちゃんは登場しません。脳内で合成しながら読みましょう。

実例で学ぶRaspberry Pi電子工作 作りながら応用力を身につける (ブルーバックス)

農業が来るらしい

GDP4%の日本農業は自動車産業を超える』を読了。長い、煽り気味のタイトルですけど、それに負けないポジティブな内容の本でした。過去の農政に起因する制度の問題はありつつも、日本の農業にはチャンスがあるという話。具体的な取り組みがたくさん紹介されている。IoTという単語は出てきませんが、完全にその応用と取れる例もいくつか。途中から「この部分はFinTech? AIもハマりそう……」というように、IT業界の流行語と結びつけて読んでしまいました。キラーアプリがありそうですな。食品の例で一番興味を持ったのは、日本で作っている長粒米の話。食べてみたい。

GDP4%の日本農業は自動車産業を超える (講談社+α新書)

偶然です

驚いたので追記。Adafruitブログを読んで知ったのです。Nexus6型レプリカント”Roy Batty”の誕生日が2016年1月8日であるということを。証拠となる写真はこちら。はい、映画ブレードランナーのなかの話です。先ほど、Nexus6について書いたのは、偶然です。単なる偶然なんですが、同じ日だった。分かりますよね。拙者がnexus6について書いた日がNexus6型レプリカントの誕生日だったということです。はいそれだけです。おやすみなさい。

nexus6

IMG_0332

メインのスマホをAndroidに戻しました。iPhone6からnexus6へ。燦然と輝くモトローラのロゴ。拙者にはAndroidのほうが肌に合うようです。親指1本でできる操作が多くて好き。安くない有料アプリを何本か持っているので、その資産を生かせる点も重要。

CESで発表されたカシオのAndroid Wearスマートウオッチが良さそう。アウトドア派に向けて売りが整理されている気がします。ぼくはアウトドア派じゃないですけど、試したい。引きこもりから脱却できるかも。スマホもAndroidに戻したことだし、手に入れるのが楽しみ。3月発売らしいので、それまでは検討しますけどね。

謹賀新年2016

今年もよろしくお願いします。新年の抱負とか意気込みみたいなものはとくにありませんけど、昨年以上に「作る」ことに注力したいと思っております。

Snow

ナタリーがみんなとやってる。あ、ドラムの人は初めてみるかも? 全パートがイイ! みなさんも良いお年を〜。