カバン内カバンは何を使ってます? ワタクシは最近、リヒトラボのスマートフィットのA4サイズを導入したんです。そしたらこれが調子いい! MacBook Air 13インチがスルッと入るし、使い勝手のいい大きさのポケットが複数あるし、キャリングベルト用のD環がついてて単体のショルダーバッグになるし、色も選べる。A4以外のサイズも欲しくなってきたな〜。全サイズ買っちゃいそうで怖い〜。
カテゴリー: 雑談
リニューアル
自室を大掃除+模様替え。電子工作系の機材を机の上からすべて撤去し、代わりにIT系の機材を使いやすく設置しました。同時に古いディスプレイやスキャナやケーブル類を廃棄して刷新。新しいディスプレイ”HP ZR2240w“はDVIの他にHDMIとDisplay Portに対応しているので、Surface ProとRaspberry Piを同時に繋いでおくことができます。ついでにスタンドをLED化。昔からずっとハロゲンだったんですけど、ついにやめることにしました。暑いし不経済ですよね。LEDのほうがいいですね。
だいぶスッキリしたので、ソフトウエア・コンテンツ系の生産活動に打ち込みたいと思います。夏のあいだはカフェでMacBook Airに向かってる時間のほうが長そうですが。
気が済んだ
歩きながらコンピュータのことを考えてました。飯田橋の東京理科大学・近代科学資料館、秋葉原電器街、神保町古書街をまわりながら、過去と現在のハードウエアと資料を眺めました。眺めたからどうなるというものでもないんですが、とりあえず気が済んだので、次は実際に自分の手を動かさないといけません。
涼しい
突然涼しくなって生き返った心地。29度くらいはあるはずですけど、ずいぶん快適。計算機のセットアップがはかどります。先日導入したAirMac Expressの設置位置を最適化するため、Androidの”WiFi Analyzer“で部屋のあちこちの電波の強度を測定中。猛暑の日には絶対やりたくない作業ですが、今日なら出来る。
光の踊る街
Vimeoで話題の動画。日本の夜の街(東京?)で光を踊らせている。かっこいい。そして、詩的。
総集編DVD
『WEB+DB PRESS 総集編』を購入。12年分の記事がDVDに収録されてます。便利ですな。でも、ディスクの取り扱いは面倒ですな。最近、光学ドライブがついてるマシンを使ってないので、どうやって読むか思案中。デスクトップの内蔵ドライブのケーブルを繋ぎ直せばいいんですけどね(電源が足りなくて抜いたままになってます)。
