春なので自宅を模様替え。コンピュータと机を一番快適な位置へ移動。ただし、書籍の山は押入れ等へ押し込みました。紙の本の置き場所を設けない方針。そうすれば人間の居場所が増えますな。本は電子だけにしたい。
最近読んだのは『次世代スパコン「エクサ」が日本を変える!「京」は凄い、“その次”は100倍凄い』という新書のKindle版。サクッとKindleで買って読めるなら、新書も読んでいきたいわけです。
春なので自宅を模様替え。コンピュータと机を一番快適な位置へ移動。ただし、書籍の山は押入れ等へ押し込みました。紙の本の置き場所を設けない方針。そうすれば人間の居場所が増えますな。本は電子だけにしたい。
最近読んだのは『次世代スパコン「エクサ」が日本を変える!「京」は凄い、“その次”は100倍凄い』という新書のKindle版。サクッとKindleで買って読めるなら、新書も読んでいきたいわけです。
Danielaちゃんとお友達による美しく楽しい1分57秒。感度のいいマイクで撮られた動画はドキドキしますな。
iPadのwordpressアプリから書き込んでいます。専用アプリを使うと、サーバー上のデータベースを編集している感覚がないですね。書いている間の心持ちがちょっと違うことに気づきました。なんとなく手紙を書いてるような。
入力にはキーボードも使ってみたけど、そうするとラッコ姿勢で書けないので、ソフトウエアキーボードに戻しました。だいぶ速くなってきた。ただ、カーソルキーがないのはやっぱり不便。普段の書き方と違ってくる。カーソルを左右させながら考えるということができない。そういう意味でも手紙に近いかも。
喫茶店で作業してる時間が長い昨今です。スタバがデフォルトですが、他のお店を使うことも増えました。なぜなら、Docomo WiFi略してドコファイが入る所が増えたからです。自宅の近所の喫茶店でも入る。その店にドコファイは来てないのに入る。他店の電波が届くんでしょうな。どこの電波だろと思ってエリア情報を調べると、知らない間に対応店が増えていた。ミスタードーナッツやケンタッキーフライドチキンでも使えるみたい。個人経営ぽい文房具屋さんにも導入されてる。現在14万箇所以上のアクセスポイントがあるそうです。増えましたな。いいですな。

AndroidのSoundCloudがバージョンアップして、自分がLikeしたトラックのシャッフル再生が可能になりました。これまではストリームか自分で作ったプレイリストばかり聴いてましたが、新しい聴き方が加わった感じ。Likeする意味も増えた。
増井さんが褒めていたので我慢できず買ってしまった『DigiFi No.13』が届いてしまった。USB DAC搭載パワーアンプが付録なのだった。はやく試したい。スピーカーユニットは余ってる。でも、ちゃんとしたエンクロージャがない。IKEA作戦かにゃー。