1分57秒

Danielaちゃんとお友達による美しく楽しい1分57秒。感度のいいマイクで撮られた動画はドキドキしますな。

アプリから

iPadのwordpressアプリから書き込んでいます。専用アプリを使うと、サーバー上のデータベースを編集している感覚がないですね。書いている間の心持ちがちょっと違うことに気づきました。なんとなく手紙を書いてるような。

入力にはキーボードも使ってみたけど、そうするとラッコ姿勢で書けないので、ソフトウエアキーボードに戻しました。だいぶ速くなってきた。ただ、カーソルキーがないのはやっぱり不便。普段の書き方と違ってくる。カーソルを左右させながら考えるということができない。そういう意味でも手紙に近いかも。

ドコファイ

喫茶店で作業してる時間が長い昨今です。スタバがデフォルトですが、他のお店を使うことも増えました。なぜなら、Docomo WiFi略してドコファイが入る所が増えたからです。自宅の近所の喫茶店でも入る。その店にドコファイは来てないのに入る。他店の電波が届くんでしょうな。どこの電波だろと思ってエリア情報を調べると、知らない間に対応店が増えていた。ミスタードーナッツやケンタッキーフライドチキンでも使えるみたい。個人経営ぽい文房具屋さんにも導入されてる。現在14万箇所以上のアクセスポイントがあるそうです。増えましたな。いいですな。

シャッフル

Screenshot_2014-03-05-18-10-13

AndroidのSoundCloudがバージョンアップして、自分がLikeしたトラックのシャッフル再生が可能になりました。これまではストリームか自分で作ったプレイリストばかり聴いてましたが、新しい聴き方が加わった感じ。Likeする意味も増えた。

Eye-Fiが付録

eyefid

話題になっていた、Eye-Fiが付録のムックが届きました。4GBのドコモ版Eye-Fiがついてて1890円。えーと、書名は『カワイイをシェアする写真術』。ワタクシはamazonで予約して買ったのですが、すでに品切れの様子。

さっそくGalaxy NexusとNEX-5Nの組み合わせで試してみると、サクッと繋がり、シャッターを切るたびにJPEGが転送されてくるようになりました。Flash Airは初期のころ少し使ったんですけど、Eye-Fiは初めて。スマホとカメラの連動感はEye-Fiのほうが強いかも。パソコンと繋ぐこともできるのかな? 本のほうに書いてあるといいな。