ぼくのKindleはマンガだらけです。9割以上。紙で買うのが恥ずかしく感じられるようなものもKindleなら大丈夫。眠くならない真夜中に1冊、電車に乗る前にホームで1冊、ネットでお勧めされているのを見かけて1冊……と、増えていく。
マンガ用にiPad Proが欲しいです。見開きで快適に読めるらしい。贅沢だな。
The Chemical Brothersのあたらしいミュージックビデオ。サイバーですな。踊っているのは、Sonoya Mizunoさん。東京生まれ、イングランド育ちのバレリーナ。ハタチ頃からはモデルや女優の仕事もしているらしい。日本ではいまだ公開されていない映画”Ex Machina”にも出ているらしい。見たいなー。
久しぶりにDanielleちゃんを貼りたくなったので貼ります。テイラー・スイフトをカバーしてる1年くらい前の動画。やっぱり「Starbucks Lover」って聞こえますな。Danielle ate the sandwichのウクレレ以外の使用機材や録音システムがわかる貴重な動画でもある。そしてこの時期からみんなPatreonを使ってますな。
『GDP4%の日本農業は自動車産業を超える』を読了。長い、煽り気味のタイトルですけど、それに負けないポジティブな内容の本でした。過去の農政に起因する制度の問題はありつつも、日本の農業にはチャンスがあるという話。具体的な取り組みがたくさん紹介されている。IoTという単語は出てきませんが、完全にその応用と取れる例もいくつか。途中から「この部分はFinTech? AIもハマりそう……」というように、IT業界の流行語と結びつけて読んでしまいました。キラーアプリがありそうですな。食品の例で一番興味を持ったのは、日本で作っている長粒米の話。食べてみたい。
驚いたので追記。Adafruitブログを読んで知ったのです。Nexus6型レプリカント”Roy Batty”の誕生日が2016年1月8日であるということを。証拠となる写真はこちら。はい、映画ブレードランナーのなかの話です。先ほど、Nexus6について書いたのは、偶然です。単なる偶然なんですが、同じ日だった。分かりますよね。拙者がnexus6について書いた日がNexus6型レプリカントの誕生日だったということです。はいそれだけです。おやすみなさい。
メインのスマホをAndroidに戻しました。iPhone6からnexus6へ。燦然と輝くモトローラのロゴ。拙者にはAndroidのほうが肌に合うようです。親指1本でできる操作が多くて好き。安くない有料アプリを何本か持っているので、その資産を生かせる点も重要。
CESで発表されたカシオのAndroid Wearスマートウオッチが良さそう。アウトドア派に向けて売りが整理されている気がします。ぼくはアウトドア派じゃないですけど、試したい。引きこもりから脱却できるかも。スマホもAndroidに戻したことだし、手に入れるのが楽しみ。3月発売らしいので、それまでは検討しますけどね。