赤いルーター

モバイルルーターを持ってなかったんです。USBに挿すイーモバのやつとかは持ってたけど、すぐ使わなくなりました。出先に公衆/フリーWiFiがあればいいや、と思ったんです。でも、自転車行動圏内にはそういう場所があまりないんですね。いい公園や土手やファミレスはあるんですけど、WiFiが使えない。使えたらもっとたくさん原稿書けるのになー、と思ったので、先行投資ってことでDocomo L-04D(赤)をAmazonで買いました。6000円くらい。聞いたことのない名前のショップから届いた箱には、ヤマダ電機のハンコが押された保証書が入ってました。そういうビジネスなんですな。

IIJmioのSIMを入れたので、LTEモードでつながります。快適です。でも、Vimeoを見たりしだすと、1GBのLTEクーポンはすぐになくなりそう。だから見ないんです。原稿を書くのに使うだけです。調べ物で動画を見ることもあるかもしれないけど、それは一瞬ですからね。原稿を書くんです。書くんですって……。

(docomo) L-04D レッド Wi-Fiルーター

ワイアード5号

日本版WIREDの新しいのが届いた。VOL.5。特集は「Future of Learning / 未来の学校」。毎号、気になってるキーワードが記事になってくる感じ。値段は変わらずの480円。

WIRED VOL.5 GQ JAPAN.2012年10月号増刊

DBとSt.V

St.VincentがDavid Byrneと演ってて驚いた。いや、David ByrneがSt.Vincentとやってることに驚いたのかな。ま、いいや。David Byrneはもともと変ですけど、St.Vincentもちょっと変わってるので(当日誌では昨年5月に貼ってますな)、納得のいく組み合わせではあります。

ステンシリング

ステンシルを作って絵を描くことを、英語ではステンシリングと言えばいいみたいですな。この動画は、ステンシリングの過程を記録し、その音を強調しています。切り抜き作業には忍耐が必要そう。スプレーを吹く瞬間にカタルシスがありそう。イギリスのアーティスト。描かれているのは、先の暴動の様子でしょうか。

船田玉樹展

近くの美術館に来ている船田玉樹展を観ることができた。イイという評判は聞いてましたが、予想よりも良かった。竹林と紅葉の過剰な繰り返し感にグッときました。滝と雪の絵も、ガッと時間を止めてみせてて凄い。

ずっと「ふなだたまき」って読んでたんですが、「ぎょくじゅ」が正しいみたい。ちなみに本名は信夫さん。親戚ではありません(たぶん)。

臼挽き抹茶のグリーンティー

伊藤園の「臼挽き抹茶のグリーンティー」がお気に入りで、毎晩飲んでます。コップ1杯の牛乳に、スプーン2杯(推奨より少なめ)の粉末を入れるだけでスッキリした味の抹茶ミルク的なものができあがります。普通の抹茶を買ってきて、茶筅でシャカシャカってやって飲むこともあるんですが、臼挽き抹茶のグリーンティーだとお湯を沸かす一手間が省略できるので、暑い日にはいいですな。サイトを見てもよくわからないのが、カフェインの含有量。どこにも記載がないってことは、入ってないのかしら。入ってなくていいんですけどね。