Lisa MitchellのNeopolitan Dreamsをカバーしているコが多いということに気づいた。1本貼るとしたら、ウクレレでやってるこちら。ドイツのNinaたん、でいいのかな?
1:20あたりから、一緒にハミングしたくなります。
投稿者: 船田戦闘機
ブームらしい!
『週刊ダイアモンド5/22号』の第2特集の見出しは「電子工作ブーム」。我らがオライリー田村さんもMakeについて語っています。Make Tokyo Meeting 05は今週末(22日-23日)に東工大@大岡山で開催されます。
いつのまにか日本でもzazzleが始まっていた。「デザインフェスタなどに参加している個人のレベルの高さにも注目している。簡単に自分のデザインを海外に展開できるので、ぜひZazzleでショップを開いてもらいたい。デザインフェスタなどイベントも日本で開催する予定だ」(日本進出の狙いはコンテンツ)とのこと。もうちょっと詳しく知りたい感じ。先日のデザフェスにも参加してたのかしら? 今月はイベントが多くてカバーできてません。
コーラを3杯飲んだ日
コーラは砂糖がいっぱい入ってるヤツしか飲みません。クワッと体にエネルギーが満ちる感じが大事なのです。上の写真は満ちないコーラ。
温室
植物園の温室で熱帯の植物を見る。生命力の違いを感じます。ところで、熱帯の国の植物園には涼しい気候を再現する部屋(涼室?)があるのでしょうか?
ジャパニーノ
「大人の科学マガジンvol.27」が届きました。Arduino互換機「Japanino」とPOV用LEDモジュールが付録です。記事も盛りだくさん。イタリアで開発者や製造工場を取材しています。イブレアの町並みの写真にちょっとキュンとなりました。ちなみに、巻末の予告によると、次号の付録は「和時計」のようです。Japaninoと連動するためのスイッチも搭載しているとのこと。
仏と米から新勢力
フランスから届いた素敵ボイスと脱力系で味のあるウクレレプレイ。
対照的に、アメリカのUsuratonkachiさんが歌う荒削りなOwl Cityが熱くていい。
ガレージ(洗濯室?)で弾いてるBjorkも好きだな。