おたよりです。読者様の遠藤さんから。ありがとうございます。
-----
コウモリは超音波で壁にぶつからない…というだけではなくて
えさ(蛾)をとるときにも、超音波で蛾を探します。
蛾も、超音波を当てられてばかりだと、つかまって食べられて
しまうので、蛾はコウモリに超音波を当てられると「あ、超音波
でロックオンされてるよ!やばいよ!」と、気が付くのです。
そこで、ロックオンされると、蛾は力を抜いて(かどうかはわか
りませんが)地面ぎりぎりまで落ちて行き、コウモリの超音波ロ
ックオンをかわすのだそうです。
コウモリと蛾の空中戦なんてなかなかすごいですね。
-----
へええー。虫関係のみなさんはけっこう超音波とか聞こえる
んですか? 聞こえるのと聞こえないのとじゃ、コウモリに
食われるか否かという局面ではだいぶ違ってきますな。
ページビューは147300。
この1週間、何度かブロッコリーのパスタを作ってたべてます。
さっきも食べました。過去にも何度か作ったことがあって、
それなりにおいしくできてたんですが、ここにきて集中的に
作っているのはなぜかというと、あるアウトドア雑誌を読んで
ブロッコリーのナイスな調理法を知ったからであります。
ブロッコリーの茎って捨てますか? ボクはもったいないと
思いながらも捨ててました。味気ないですからね。しかし、その
雑誌にはブロッコリーの茎部分をおいしく食べる方法が紹介
されていたのです。やり方は簡単で、よく茹でてから、皮を取り除き、
おろしがねでゴリゴリすりおろしちゃうだけ。それを葉(?)の部分と
いっしょにパスタソースに加えるんですな。茎のおかげで味に劇的な
変化が生じるわけではないんですが、麺によくからまって、甘いような
ほろ苦いような、より深みのある味わいになります。うまい。
このブロッコリーの茎をすりおろす方法は一般的なテクなんでしょうか。
ボクにとっては目からウロコでしたよ。
|