InglenookはAgatheの新しいユニット。オリジナル曲をやっていく方針でしょうか。美しいコーラスです。
カテゴリー: 雑談
WIRED
『WIRED日本語版vol.2』を読んでいます。Jobs特集。特色のシルバーがキレイ。ビョークのインタビューもいいね。これで480円は安いな。創刊記念特価? ずっとこの値段だったらすごい。
ポチッとな

大江戸線の駅にホームドアの導入が進んでます。柵の上部に配された緊急停止ボタンがかっこよくて、つい押したくなります。どんな感触のボタンなんだろうか。押し切ったところにクリック感はあるんだろうか。ビーッとかウーッとか鳴るんだろうか。想像が膨らみます。もちろん、押しませんよ。電車を待ちながら想像するだけです。

謹賀新年2012

あけましておめでとうございます。
竹芝へ初日の出を見に行ったのですが、地平線近くは雲に覆われてました。波止場にはハイテンションな若者たちがたくさんいて、「雲ーっ、空気読めーっ、キャハハーっ」とか叫んでました。海にジャポーンと飛び込んだりする男がいなかったのは物足りなかったです。
今年の目標めいたことは書きません。目標を語ることで達成感が生じてしまい、真の達成からは遠ざかってしまうので、口外せず黙って実行したほうがいいと何かの本に書いてあったからです。願望としては、かっこいいコンピュータをガシガシ使ってたんまり儲かったらいいなー、という感じです。楽しいプロジェクトのお誘いもお待ちしております。
今年もよろしくお願いいたします。
2011年の映画
今年は一度も映画館へ行きませんでした。新作は全部DVDかネット配信で観ました。一番印象に残っている作品はなんだろう、と考えた結果『ソーシャルネットワーク』が残りました。ネット企業の創業物語。そこに描かれた世界に親近感を持ったということはもちろんあると思います。でも、それだけじゃなくて、映画のなかのいろいろなシーンが頭に浮かぶんですね。主人公が大学の敷地を走るシーンとか。そういや監督は誰だったっけ? と思い調べたらデヴィッド・フィンチャーでした。
この人の映画(Wikipediaに載っているもの)のリストを改めて確認すると、全部観てるし、全部印象に残ってます(『ドラゴン・タトゥーの女』は2月封切りですな)。ソーシャル・ネットワークがツボにハマッたのもそれでなんとなく納得。自分的にハズレのない監督は、この人のほかにジャンピエール・ジュネ、リドリー・スコットをあげることができますが、全員エイリアン・シリーズの監督ですな。ちなみにAlien2はジェームズ・キャメロンで、この人だけなんだかちょっと違う感じがします。
Zキーはそこじゃない

エレコムのiPhone用BluetoothキーボードTK-FBM023EBK。1900円という安さにつられて購入。家に帰ってちょっと使ってみて異変に気づき、愕然。Zキーの段が全部右に1キー分ずれてるの。打てない! ZはAとSの下でしょう! SとDの下はXでしょう! まったく使い物になりません。わずか1文字のズレでここまでダメなものになってしまうのか、という驚きすらありました。
左シフトキーをはずして見ると、ちゃんとZキー本来の位置にスイッチがあったので、もともとは正常な設計だったんでしょうな。だけど、どこかで行き違いが生じてこういう製品になってしまった、と。残念です。キーボード購入時のチェックポイントはたくさんあって、けっこう面倒な作業だったりするのですが、今後はさらに注意深く配列を確認する必要があると肝に銘じました。
